苗場館ふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


清津峡小出温泉
苗場館

TEL 0257-63-2281

入浴料金  ¥500



露天風呂清津峡小出温泉は、温泉地としては規模が小さいものの、清津峡観光の人々で賑わっています。

苗場館は渓谷トンネルの手前、温泉街の最奥にあって、"湯元・食堂 苗場館"の名の通り、食堂に併設した日帰り温泉施設です。昼からわいわいやっている食堂内に入り、腰の低い旦那さんに日帰り入浴をお願いします。

いったん外に出て、右手を少し上った民家風の玄関が温泉の入口で、中に入ってすぐ先に脱衣場があります。左手が内風呂になっていますが、先ずは狭くて暗い階段を上って、露天風呂に入ります。風呂は食堂の屋上にあって、湯舟は壁と屋根で囲まれており、半露天風です。

内風呂ほんのり青みがかって見える透明湯は、湯温40.2℃。湯面からゆらゆら硫黄臭が漂ってきます。ややさらりとしたお湯は、柔らかくていい浴感。匂いと共にわたし好みです。また、目の前の明るい渓流とは異なり、静的な気分にひたれるお湯です。緑の断崖を眺めながら、心地よいお湯を楽しめました。

続いては、小さな温泉宿の風呂場に似たタイル張りの内湯。シャワーカランの上の鏡は周りが黒ずんでいて、けっこう使い込まれています。約 2×1.7mの湯舟には湯温40.4℃のお湯が張ってあって、露天風呂よりちょい暖かめ。しっとりとして柔らかいお湯が体をまとい、こちらもなかなかいい浴感があります。

(2005/06/19  12:54)


〔源泉名〕薬研の湯
〔泉 質〕単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)
〔湧出地〕中魚沼郡中里村大字倉俣字奥山国有林13林班い小班
〔泉 温〕42.7℃(気温16℃)
〔湧出量〕123 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 9.3
〔蒸発残留物〕0.696 g/kg
〔成分総計〕708.4 mg/kg
  平成14年10月8日調査
〔浴場の形態〕男女別内湯・露天風呂
〔入浴料金〕\500
〔公共交通アクセス〕南越後観光バス 清津峡入口下車 徒歩約30分