ふらり湯巡り TOPへ > 新潟県の温泉へ
松之山温泉
凌雲閣
TEL 02559-6-2100
入浴営業時間 12:00〜15:00
入浴料金 ¥500
豪放な門構えの和風建築の宿です。坂を登って着いた時は快晴の昼下がりで、女将さんが玄関の柱にもたれて日向ぼっこの真っ最中。ようやく訪れた暖かい春の日射しを享受しているようです。
玄関を入ると、鷹のレリーフと柱時計が印象的で、秘湯を守る会の宿らしい雰囲気があります。磨き抜かれた廊下を進み、エレベータで1階に降りて階段を下った先に浴室があり、先ず、家族風呂に入らせてもらいます。
タイル張りの風呂場には、小さくやや深めの湯舟があり、油臭が漂っています。入らせてもらったお湯は、湯温43℃。ほんのり黄色がかっていて、新鮮でやや滑らか、入浴感も十分な素晴らしいお湯です。
また、緑色に塗られた木の湯口からのお湯を飲んでみますと、塩辛味で、薬っぽい苦味が後を引きます。
続いては、殿方用の風呂となっている大浴場に入ります。脱衣所には細竹の敷物が敷いてあって、いい足触りです。ここはそこそこそこ大きな脱衣所で、脱衣箱が30庫。中にはすべて竹籠が入っています。また、洗面台の上には綿棒が置いてあり、好きな耳掃除をしてから風呂場の引き戸を開けます。
風呂場は広々としていて、湯舟は、ナステビュウ湯の山の内風呂と同様、長手方向半分を細めとしてあって、けっこう大きめ。窓側に石灯籠と2つの湯口があり、一つはあつ湯の源泉です。湯温41.5℃、ほぼ透明なお湯は肌なじみがよく、湯舟の広さもあって体をぐっと伸ばせていいものの、新鮮さは家族風呂の方が勝ります。ここは半循環でしょう。
湯上がりは、汗が引いた後もしばらくの間ぽかぽか。暖まって、いい浴後感があります。
(2005/04/09 13:05)
〔源泉名〕松之山温泉 鏡の湯
〔湧出地〕新潟県東頸城郡松之山町大字天水越73-3
〔泉 質〕Na・Ca-塩化物泉(高張性中性高温泉)
〔泉 温〕84.2℃(気温28℃)
〔湧出量〕17.3 L/min(掘削による自噴)
〔知覚的試験〕無色透明で油様臭を有する
〔水素イオン濃度〕pH 7.3
〔成分総計〕15,660 mg/kg
〔蒸発残留物〕15,710 mg/kg
平成16年10月20日分析
〔浴場の形態〕男女別内湯・家族風呂
〔公共交通アクセス〕東頸バス 松之山温泉入口下車 徒歩約5分
〔その他〕日本秘湯を守る会