熊堂屋ふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


月岡温泉
熊堂屋

TEL 0254-32-2205

入浴料金  ¥600



丸風呂月岡温泉に着いて先ず向かったのが、大正初期に建てられた鄙びの湯治宿,熊堂屋。中に入って日帰り入浴をお願いしましたが、先客がいるとのこと。話好きの女将さんと四方山話をして待たせてもらいます。10分ほど経って、ご夫婦の日帰り客が上がってきましたので、1階奥にある風呂に入らせてもらいます。

ここには貸切の風呂場が2つあり、温泉ファンに有名な丸風呂と1/4 円形の小風呂。どちらに入ってもいいとのことで、丸風呂のお湯をいただきます。

長椅子とプラ籠4つの小さな脱衣所で脱衣後、引き戸を開けると風呂場。剥げたタイル跡に小石を敷き詰めた床の中央に丸風呂があり、綺麗な緑色の澄明湯を張っています。

丸風呂の湯口湯舟は、ふたり入いればいっぱいの大きさ。縁に埋め込まれたパイプ湯口からチョロ・チョロと可愛い音を立ててお湯が注がれ、掛け流されています。
先ずは飲泉で、この湯口からのお湯を飲んでみますと、アブラ臭味+塩気と共に強い硫黄臭味があります。

入らせてもらったお湯は、湯温が45℃あってかなり熱く、体がピリピリしてきますが、入ってすぐ感じる滑らかさがグッド。腕をさするとつるつるして、油脂でコーティングしたような感じがします。

また、湯口近くにはうっすら油膜が漂っていて、湯中には黒と灰色の湯花。そして、湯面からは硫黄臭と共にアンモニアの臭いも漂ってきて、興味津々のお湯です。
小風呂熱くてすぐ体が上気してきましたが、入浴感も十分、月岡の掛け流し湯は、やはり素晴らしいものがあります。

お湯を上がるとたっぷり汗が出ましたが、女将さんから冷たい麦茶をいただいて感謝。最近流行ってきたという納豆パンまでいただいて話し込んでいる内に、すっきりしていい気分になってきました。

(2009/09/19  10:35)


〔源泉名〕月岡5号井(月岡6号井)
〔湧出地〕新潟県新発田市月岡291-1(新発田市月岡字小烏271-1
〔泉 質〕含硫黄−Na−塩化物泉
〔泉 温〕50.7℃(49℃):使用位置 4447
〔湧出量〕440 L/min141 L/min):動力揚湯
〔水素イオン濃度〕pH 7.5pH 7.6
〔蒸発残留物〕3,387 mg/kg3,295 mg/kg
〔成分総計〕3,600 mg/kg3,474 mg/kg
         Li: 1.0 (1.3), Na: 1,094 (1,011), K: 26.7 (25.4), NH4: 1.6 (0.4), Mg:29 (27.7),
         Ca: 52.8 (55.6), Sr: 2.3 (2.6), F: 2.4 (2.4), Cl: 1,032 (1,210), Br: 5.1 (3.9)
              HS: 20.7 (113.6), SO
4: 485 (525), HCO3: 466 (389), CO3: 10.0 (10.2),
              H2SiO3 42.3 (18.3), HBO2: 13.6 (15.2), CO2: 24.2 (22.5), H2S: 11.4 (32.3) mg/kg

  平成156月20日(平成158月11日)
〔浴場の形態〕貸切内風呂2
〔公共交通アクセス〕シャトルバス 月岡旧湯下車