華報寺共同浴場ふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


出湯温泉
華報寺共同浴場

TEL 0250-62-7612

入浴営業時間 6:00〜19:00
入浴料金  ¥200


五頭山華報寺華報寺共同浴場は、曹洞宗の名刹,五頭山華報寺の寺湯で、開湯は809年とのこと。51代平城天皇の大同年間に、弘法大師が開湯したとの伝説が残っています。

浴場は本堂の右横にあり、鄙びてきてはいるものの毅然とした佇まい。入口上には、レリーフ文字で "漲泉窟" と記されています。

ここは、男女別入口の中央に入浴券売機と¥100 戻り貴重品ロッカーが8庫。入った脱衣所はリニューアルした板張りで、扉付の脱衣箱32庫を備えていて、それぞれに番号がふってあります。また、窓が開いていて風通しがよく、清々しい風が入ってきます。

上がり湯槽風呂場はタイル張りで、手前にライオンの湯口を持った小さな上がり湯槽、奥に、岩湯口から源泉がしたたり落ちて掛け流される湯舟があり、洗い場があるものの、2人の先客は湯舟のお湯で体を洗っています。

掛け湯をして、体の汗を洗い流した後に入らせてもらったお湯は綺麗な透明湯。湯温は36.5℃とぬるめですが、暖かさがふわっと広がっていい気持ちになるお湯で、源泉投入量が多いせいか湯面が波打っています。

また、腕をさすると、かなりつるつるするなと思ったら、体中に細やかな泡がびっしり付いていて感激。体と同化するぬる湯の恵みに浸っていると、自然と長湯になってしまいます。
湯舟
岩湯口には飲泉カップが置いてあり、飲んでみますとほぼ無味ですが、名水といった感じのいい味がします。

なお、源泉は動力揚湯とのことですが、この心地よさは、やはり弘法大師お授けのお湯かと。



(2009/06/06  14:31)


〔源泉名〕出湯温泉 漲泉窟
〔湧出地〕新潟県阿賀野市出湯794番地
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔源泉温度〕38.6℃
〔湧出量〕140 L/min(動力揚湯)
〔性 状〕無色澄明,無味無臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.6
〔蒸発残留物〕342 mg/kg
〔成分総計〕364.2 mg/kg(Na: 61.1, Ca: 46, K: 2.0, Cl: 9.6, SO4: 25, HCO3: 208.5, H2SiO3: 12.2 mg/kg
  平成16年8月12日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕阿賀野市営バス 出湯温泉下車 徒歩約1分