上関共同浴場ふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


越後関川温泉郷
上関共同浴場


入浴営業時間 6:00〜21:00
入浴料金  ¥100



入浴料金箱上関共同浴場は、越後下関駅から歩いて10分ほど、国道 113号線の交差点近くに建つ共同浴場です。この時期、湯小屋は入口を除いた前面が塩ビ製の波板で覆われていて、たぶん風雨・雪よけでしょう。

中に入ると番台があるものの無人で、すぐ正面に緑色の入浴料金箱があります。この料金箱に¥100を投入するとブー・ブーの音が鳴ってびっくり! その他、¥10,¥50 が使用できるようになっていて、音が異なり、不足金額が表示されようになっているとのことです。無銭入浴,料金不足等を防ぐ仕組みとして、なかなかのグッドアイデアです。

脱衣所は比較的広く、三段21庫の脱衣箱がずらりと並んでいます。
湯舟脱衣していると地元の先客が上がってきて、貸切状態で入らせてもらいました。


細かい黒白タイルを張った風呂場に入ると湯気もう状態。天井が低く冷たい雨の日とあって、仕方のないところでしょう。なお、風呂場はけっこう使い込まれていて、床タイルの一部が剥げています。

湯舟は仕切り壁に沿って伸びていて、2.4×1.2mほどの大きさ。壁側中央に加水口があり、パイプからの水を浅めのボールで受けて湯舟に注いでいます。なお、初め湯口かと思いましたので、触ってみると冷たくてびっくりしました。源泉は、湯中にあるパイプ状の口から出ていて、加水と合わせて湯舟内を適温にしています

加水口先ず、湯口近くのお湯を桶に掬って顔を洗ってみますと、とろりとしていい肌触り。口に入るとやや塩気があります。

湯舟には綺麗な透明湯が張ってあり、湯温43℃。石張りの縁全面からオーバーフローする掛け流しとあって表面が熱めです。でも、お湯は柔らかくて、いい浴感。熱めながらすっきりとした感じのお湯が体に染みこんできます。

外は大雨でしたが、入浴感も上々。いい暖まり湯でした。


(2009/11/21  10:00)


〔源泉名〕雲母1号・雲母2号混合泉
〔湧出地〕新潟県岩船郡関川村大字上関327-2
〔泉 質〕Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕69℃(気温22℃)
〔湧出量〕103 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色澄明、塩味を有し無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.9
〔成分総計〕2,079 mg/kg(Na: 589.2, K: 57.1, Ca: 70, Mg: 2.1, Sr: 1.3, F: 5.2, Cl: 790, Br: 2.8,
                   SO
4: 371.0, HCO3: 131.8, H2SiO3: 45.9, HBO2: 9.4, CO2: 18.2 mg/kg
  平成17年4月27日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR越後下関駅下車 徒歩約10分