ふらり湯巡り TOPへ > 新潟県の温泉へ
燕 温 泉
岩戸屋
TEL 0255-82-3133
入浴営業時間 通常 12:00〜20:00
入浴料金 ¥700
燕温泉は、妙高山登山口へと続く坂道沿いに温泉宿が建ち並んでいます。
岩戸屋は、その中程に建つロッジ風の外観の温泉旅館で、"かくれ湯の里" をキャッチフレーズにしています。
風呂場はロビーの突き当たりにあり、風呂名は"観音風呂"。入口右手に観音様を祀っています。暖簾をくぐって入った脱衣所は畳敷きで、脱衣箱 20庫に 洗面台2つを備えていて、そこそこいい雰囲気があります。
引き戸を開けるとタイル張りの風呂場。左手、窓側に、観音像を置いた湯口から源泉が注がれる湯舟が伸びていて、右手がシャワーカラン2,カラン2対の洗い場になっています。
白い湯花が沈殿し、入ると消しゴム状の湯花が舞い上がってくるお湯は湯温41.5℃。のっけから上々の肌触りがあり、気持ちのいいお湯がまとわりついてきます。また、腕をさすると硫黄泉らしいきらりとしたつるり感があり、しばらく入っているとほどよく体を締め付ける感じがして、これがよかったです。
続いては内風呂から外に出た露天風呂。縁に丸石を置いた湯舟は4人サイズと小さめですが、貸切状態での入浴とあって、ゆったり入れました。
冷えた秋の日の露天湯とあって、内風呂より白濁度は高め。入ると湯花がたっぷり舞い上がってきます。湯温は39.8℃とぬるめで、鮮度も内風呂より落ちる感じがしますが、色付き始めた森の風景を眺めながらの湯浴みはやはりよかったです。
こちらは竹の湯口から源泉が注がれていて、飲んでみますと、ゆで玉子風の硫化水素臭味。後に苦味が残りましたが、山の温泉らしくて好きな味です。
(2010/10/16 9:40)
〔源泉名〕燕温泉(集合枡)
〔湧出地〕中頸城郡妙高村大字関山字妙高山国有林26林班
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca−炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕43.5℃
〔外 観〕無色,弱白濁
〔臭 味〕微硫黄臭,微渋味
〔水素イオン濃度〕pH 6.6
〔蒸発残留物〕1,176.1 mg/kg
〔成分総計〕1,649 mg/kg(Li: 0.4, Na: 153.6, K: 12.8, NH4: 2.8, Mg: 58.1, Ca: 131.5,
Sr: 0.7, Al: 0.2, Mn: 1.4, Fe: 0.1, F: 0.1, Cl: 149.7, Br:
0.5, I: 0.4,
HS: 4.1, SO4: 258.5, HCO3: 442.1, CO3: 0.1, H2S: 11.1
H2SiO3: 250.5, HBO2: 2.8, CO2: 177.9 mg/kg)
平成3年10月1日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕頸南バス 燕温泉下車 徒歩約1分