ふらり湯巡り TOPへ > 新潟県の温泉へ
咲花温泉
いろりの宿 平左エ門
TEL 0250-47-2321
入浴営業時間 〜21:00
入浴料金 ¥500
咲花温泉は、阿賀野川沿いに旅館が建ち並ぶ温泉地。咲花駅で下車しますと、温泉の方向看板のそばに、戊辰戦争 佐取古戦場の碑が立っています。
温泉街に入って先ずお湯をいただいたのが "いろりの宿 平左エ門"。中に入ると宿の方が商談中で、少し待ってから入浴料を払います。
畳敷きの廊下を進むと囲炉裏のある休憩所があって、その先が脱衣場。重ねてある浴衣に着替えてから外に出て、阿賀野川沿いの露天風呂に入ります。
この時間帯の男湯の露天風呂は岩の湯で、女性用は木の露天風呂。岩の湯の湯舟は、中央に平石を置いた岩組で、その先に悠然たる流れの阿賀野川が見えます。
また、サイドにはシャワーカランが一つあり、硫黄による黒錆が付着しています。お湯は緑色の澄明湯で、湯温39℃とぬるめ。清浄感たっぷりの滑らかなお湯がまとわりつく、いい浴感の硫黄泉です。
黒い湯花が付着した岩湯口には、飲泉用の竹おちょこが置いてあり、飲んでみますと先ず硫黄臭味。続いて苦味と塩気があります。また、湯口の近くでつかると、暖かくて柔らかさを感じていい心地。新鮮さも十分なお湯です。
内風呂はタイル張りで、手前左右にシャワーカラン2つづつの洗い場。奥、窓側に、円の一部を切り取った形の湯舟があり、やはり緑色のお湯を張っていますが、光の加減か、露天より薄めの澄明湯になっています。
湯温は40.4℃と露天より高めで、こちらの方が早く暖まり、温泉に入った実感がわいてきます。また、腕をさするとつるりとして、しっとり感があります。
湯口には2つの竹おちょこが置いてあり、飲んでみますと、初めちょい甘味の硫黄臭味で、後に苦味と塩気があります。暖まっていいお湯でしたが、個人的には、川を眺めながらゆったり入れる露天風呂が好みです。
(2009/06/07 14:27)
〔源泉名〕咲花温泉6号井
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca・塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕50.2 ℃(使用位置49.2℃)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微塩味,硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.8
〔蒸発残留物〕1,125 mg/kg
〔成分総計〕1,163 mg/kg(Na: 296.0, K: 10.1, Ca: 87.4, F: 1.8, Cl: 358.4, HS: 9.6,
SO4: 324.0, HCO3: 43.6, H2SiO3: 16.8, CO2: 1.7, H2S: 1.8 mg/kg)
平成16年9月17日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR咲花駅下車 徒歩約3分