ホテル花文ふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


燕 温 泉
ホテル花文

TEL 0255-82-3136

入浴営業時間  11:00〜20:00
入浴料金  男湯¥400,女湯¥500


いこいの湯燕温泉街の入口、バス停すぐそばに建つ温泉旅館です。ここは、創業 100年の老舗の宿。鄙びてきた三階建ですが、「源泉の湯」のキャッチフレーズに負けないお湯のよさがあります。

階段を上がって中に入ると、小さめのフロント・ロビー。二式のテーブル・ソファを備えています。ここは歓談にいい雰囲気があり、湯上がりに、日帰り入浴のご夫婦と温泉話をしながらゆったりできました。

風呂場は右手の廊下に入ったすぐ先にあり、"いこいの湯"の名が付いています。脱衣所は横に広い板張りで、脱衣箱12庫を備えています。

白濁湯を張った湯舟脱衣をしていると先客が上がってきて扇風機のスイッチを入れます。この男性は地元の方で、ここのお湯が好きとあって、たびたび利用しているそうです。


風呂場も広めの造りですが、窓が閉め切ってあって湯気もうもうです。入浴客が出た後でもあり、早速窓を開けて写真を撮らせてもらいましたが、すぐ別の日帰り客が入ってきました。

風呂場は茶色塗装を施したコンクリート打ちっ放しで、両サイドにシャワーカランが2つずつ。中央に、約3.4×3.2mと、大きめの湯舟があり、綺麗な白濁湯を張っています。湯口は手前中央にあり、周りは温泉成分で真っ白。飲泉カップが置いてあって、飲んでみますと、先ず苦味とエグミ、そして硫黄臭味があります。

惣 滝湯舟は左手の縁一面からオーバーフローする掛け流しで、入らせてもらったお湯は 熱めの湯温43.5℃。すぐ体がちりちりしてきますが、滑らかで柔らかいピチピチ湯とあって、あつ湯の恵みを満喫、いいお湯です。また、ここは、白い温泉成分が付いたオーバーフロー面でのトド状態も気持ちよく、体をせいいっぱい伸ばすと何ともいい気持ちです。

なおここは、女性浴場に露天風呂があるとのこと。男湯は内風呂だけですが、広めになっているそうです。

湯上がりに、温泉街を上って展望台まで行ってみました。紅葉の盛りはまだでしたが、惣滝の眺めが素敵でした。

(2010/10/16  11:35)

〔湧出地〕新潟県中頸城郡妙高村字妙高山国有林 26, 27林班
        北地獄谷
〔泉 質〕含土類石膏泉
〔知覚的試験〕無色透明,強硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.25
〔蒸発残渣〕1,270 mg/kg
   昭和29年8月20日
〔浴場の形態〕男性浴場:大浴場,女性浴場:内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕頸南バス 燕温泉下車