庵の湯ふらり湯巡り TOPへ 奈良県の温泉へ


十津川温泉
庵の湯

TEL 0746-64-1100

入浴営業時間
  10:00〜21:00
入浴料金  ¥400


飲泉場庵の湯は、十津川温泉バスターミナル向かいの湖畔に建つ日帰り施設。二津野ダム湖の風景を望める展望地の左手が入口になっています。

階段を下った先に無料の足湯と飲泉場があり、先ずぬるめのお湯を飲んでみますと、塩気の重曹泉味がして、少し渋みがあります。なお、ここを含めた十津川温泉のお湯は出谷川下流の下湯源泉を引湯しているとのことです。


飲泉場の先に入浴券売機があり、入浴券を受付の女性に渡してさらに進むと手前に男湯、奥に女湯の浴場棟が建っています。なお、暖簾にはやはり"源泉掛け流しの湯"をうたっています。

湯舟引き戸を開けて平屋の浴室に入りますと、すぐ脱衣場。¥100戻り貴重品ロッカー10庫と、4段の棚の上にプラ籠12個を備えています。小さめですが木造で、なかなかいい雰囲気の脱衣所です。

風呂場は天井が低くやや小さめですが、シャワーカラン3つの洗い場の倍の面積を有する湯舟が奥に広がっていて、約 2.5×2.5mの大きさ。内風呂ですが、窓の外に広がる湖畔の風景を眺めながら気持ちのいい湯浴みを楽しめます。

底に小石を固めた造りのいい湯舟には、湯温41.5℃のお湯が張ってあり、すべすべする肌触りのよさが魅力。少し泡付きがあり、よく暖まって至福の一時を過ごせるお湯です。
二津野ダム湖
右奥に竹筒の湯口があり、飲泉してみますとやや塩気の重曹泉味で、ほんのり甘味も。やはり後に渋味が残る味がします。お湯はけっこう後を引き、少し休憩した後に再び入ってみますと、肌なじみがよくていい気持ち。湯面から漂う温泉の匂いを味わいながら、いい掛け流し湯を楽しめました。

(2007/12/30 13:36)


〔源泉名〕十津川温泉
〔湧出地〕2号泉,7号泉:奈良県吉野郡十津川村大字平谷815-1
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕2号泉:53.7℃(気温1.5℃)
     7号泉:
71℃(気温1.0℃)
〔湧出量〕2号泉:610 L/min,7号泉:290 L/min(掘削動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕2号泉:pH 6.8,7号泉:pH 7.2
〔成分総計〕1.838 g/kg
 (
Na: 441.7, K: 17.1, Ca: 16.6, Cl: 125.1, HCO3: 1,008, CO3: 1.5, H2SiO3: 89.1, CO2: 104.6 mg/kg
  平成17315日の温泉分析表および平成1769日の温泉開示データより
〔浴場の形態〕男女別内風呂,飲泉場,足湯
〔公共交通アクセス〕奈良交通バス 十津川温泉下車