ゑびす荘ふらり湯巡り TOPへ 奈良県の温泉へ


十津川温泉
ゑびす荘

TEL 0746-64-0019

宿泊
料金 \10,000 (二食付)


ロビーの生け花ゑびす荘は、十津川温泉バスターミナルから歩いて5分ほどの場所に建つ和風旅館。十津川の宿らしく、源泉掛け流しの宿を謳っています。風呂は露天風呂だけですが、部屋がよくて食事が美味しく、常連客の多い宿です。

通された部屋は2階の”さつき”六畳和室。小綺麗な部屋で、ベランダと洗面台が付いています。お茶を飲んで一服後、2階から少し上がった露天風呂に入らせてもらいます。脱衣所は小さめで、脱衣箱が9庫。2つにタオル等の備品が入っています。風呂場は石張りで、手前にシャワーカランのある洗い場。先に2.5×1.6mほどの湯舟があり、竹で囲った目隠しの一部が開口になっていて、二津野ダム湖を望むことができます。

露天風呂湯舟には岩湯口からお湯が注がれていて、むろん掛け流し。そばに飲泉升が置いてあり、飲んでみますと甘塩味ですが、ちょい苦みが舌に残ります。

女将さんは「掛け湯を30回ほどして入ってください。」と言っていましたが、頭からを含め10回ほど掛け湯すると体中が暖まっていい気持ち。湯舟には湯尻で湯温41.5℃のお湯が張ってあり、湯舟の底は焦げ茶色に染まっていますが、お湯は綺麗な透明湯。滑らかで肌触りのいい十津川のお湯です。頬を伝う冷気と時折差し込む西日を浴びながらのったりまったり。少し泡付きがあり、いい雰囲気の中、清廉なお湯を楽しませてもらいました。

☆ 食 事

夕食6時20分からの夕食は1階の食事処にて。献立は、
・黒豆,栗きんとん,なますの先付け
・茶碗蒸し
・茸の陶板焼
・甘豆腐
・わさび風味の茸
・グラタン
・出谷川で釣れた鮎の塩焼き
・勝浦から直送の刺身
・猪鍋
そして、デザートのケーキとパイナップルが付きます。

朝食先ず、暖かい鮎の塩焼きが美味。女将さん曰く天然とのことです。バター風味の大きな茸の陶板焼き、味噌仕立ての猪鍋もよく、暖まっていい地の味。そして、勝浦から直送のマグロの刺身も新鮮で美味しく、素材・調理共にグッド。大満足の夕食でした。

翌日の朝食は7時半から。献立は、あまごの焼物,こんにゃく料理2種,温泉玉子,焼き海苔,里芋・筍の煮物,とろろ,そして、ご飯と味噌汁,お新香で、後から茶がゆが出てきて、デザートはバナナクリーム。先ず香ばしい茶がゆが粋な味で、ねっとりとしたとろろ、そしてあまごが美味。京風の朝食をたっぷりいただきました。

(2007/12/30 15:00 Check-in)


〔源泉名〕十津川温泉
〔湧出地〕2号泉,7号泉:奈良県吉野郡十津川村大字平谷815-1
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕2号泉:53.7℃(気温1.5℃)
     7号泉:
71℃(気温1.0℃)
〔湧出量〕2号泉:610 L/min,7号泉:290 L/min(掘削動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕2号泉:pH 6.8,7号泉:pH 7.2
〔成分総計〕1.838 g/kg
 (
Na: 441.7, K: 17.1, Ca: 16.6, Cl: 125.1, HCO3: 1,008, CO3: 1.5, H2SiO3: 89.1, CO2: 104.6 mg/kg
  平成17315日の温泉分析表および平成1769日の温泉開示データより
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕奈良交通バス 十津川温泉下車 徒歩約5分