ふらり湯巡り TOPへ > 奈良県の温泉へ
湯泉地温泉
滝の湯
TEL 0746-62-0400
入浴営業時間 10:00〜21:00
入浴料金 ¥500
滝の湯へは、村役場そばの十津川に掛かる橋を渡り、八幡神社を横目に見て坂道を登って着きました。建物はやや鄙びてきていますが、旅館を改装した日帰り施設だけあって、休憩所・食事処を備えています。
内風呂棟は、サンダルに履き替えて一旦外に出た先にあります。引き戸を開けて男湯暖簾をくぐって中に入るとすぐ板場の脱衣場で、¥100戻りロッカー20庫を備えています。脱衣後、風呂場への引き戸を明けると木造、石張り床の風呂場。シャワーカラン4,カラン2の洗い場があり、木桶・木製の座卓を備えています。奥にある台形湯舟はもちろん掛け流し。綺麗な透明湯が張ってあり、情緒感がある雰囲気のいい湯舟です。
先ず、お湯を木桶にすくって顔を洗うとややぬるりとし、硫黄臭が漂ってきてのっけからいい気分です。入っても滑らかで肌触りのいいお湯は湯温41.3℃。岩湯口から注がれる新湯は、源泉に少量加水していますが、消しゴム状の湯花が舞い、腕に少し泡付きがあって上々の浴感があります。
また、体全体を柔らかく包み込む暖かさが何ともよく、漂う硫化水素臭を味わいながら、気持ちのいいお湯を楽しめました。
続いては、着衣して石段を下り、露天風呂に向かいますが、内風呂棟を出たところで空からぽつり、ぽつり。少し前は晴れていたのに雲行きが急に怪しくなってきて、脱衣所に着いた時には雨が降ってきました。
露天風呂は川と滝を見下ろす場所にあり、屋根掛けの脱衣場には、深めのプラ籠が8つ。下が風呂場になっていて、カラン8対を備えた石張りの洗い場の先に台形の湯舟があります。湯温39.5℃のお湯は柔らかくて滑らか。いいお湯ですが、吹き付ける雪まじりの雨がつらくて、しばらく入って引き上げることに。周りの景色もよく、長湯を楽しめなかったのが残念なところです。
(2007/12/30 11:24)
〔源泉名〕湯泉地温泉
〔湧出地〕1号泉:奈良県吉野郡十津川村大字武蔵712
2号泉:奈良県吉野郡十津川村大字武蔵708−3
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕1号泉:59.5℃(気温5℃)
2号泉:54.5℃(気温4.3℃)
〔湧出量〕1号泉:180 L/min,2号泉:454 L/min(掘削動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕1号泉:pH 8.9,2号泉:pH 8.6
〔知覚的試験〕無色透明,弱硫化水素臭
〔蒸発残留物〕226.2 mg/kg
〔成分総計〕274.5 mg/kg(Na: 60.6, Ca: 2.9, F: 6.2, Cl: 57, HCO3: 107.9,
CO3: 5.0, H2SiO3: 0.5,
HS: 7.8 mg/kg)
以上、平成17年12月4日の分析表および温泉開示データによる
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔入浴営業時間〕10:00〜21:00
〔公共交通アクセス〕奈良交通バス 役場前下車 徒歩約5分