泉 湯ふらり湯巡り TOPへ 奈良県の温泉へ


湯泉地温泉
泉 湯

TEL 0746-62-0090

入浴営業時間
  10:00〜21:00
入浴料金 ¥400


受付と男湯入口湯泉地温泉は十津川村で最も古く、550余年の歴史を秘めた温泉地。ここに着いて先ず入らせてもらったのが"泉湯"です。大和八木行きの南紀縦断バスを十津川村役場前で降り、バス停正面に見える川沿いの道を歩いて着きました。

木造平屋建ての浴場内に入り、¥400の入浴券を買って受付の女性に渡すと、すぐそばが男湯入口。源泉掛け流し温泉の暖簾をくぐって入った脱衣所はやや暗めで、クリーム色の脱衣箱が24庫。小通路となっている風呂場入口に洗面台2つがあります。

先ずお湯をいただいたのは、石張りの内風呂を抜け、4段の階段を下った先にある露天風呂。洗い場もある風呂場はけっこう広々としています。
露天風呂ここには、川側に長さ
3.5mほどの湯舟があり、石を埋め込んでいます。この湯舟には底まで透けて見える綺麗な透明湯が張ってあり、湯温40℃。いい湯加減のお湯はさっぱりとして新鮮、滑らかで柔らかく、上々の浴感があります。

また、腕の裏に付いた泡付を見ながらゆったり浸かっていると、ほどよく暖まっていい気持ち。パイプ湯口から注がれるお湯はけっこう多めで、飲泉してみますと硫黄臭味で、苦みが舌に残ります。

内風呂は小さめで、洗い場にはカラン3対。湯舟は風呂場の半分を占有していて、2.0×1.8mほどの大きさがあります。湯舟にはやや青色がかって見える透明湯が張ってあり、こちらは湯温39.5℃と露天湯よりちょいぬるめです。
内風呂やはりほどよく暖まって気持ちのいいお湯は、滑らかでいい肌触り。豊潤なお湯が体を包み込んで上々の気分になります。

初めて入った湯泉地温泉、心まで暖まるほのぼの湯でした。


(2007/12/30 10:22)


〔源泉名〕湯泉地温泉
〔湧出地〕1号泉:奈良県吉野郡十津川村大字武蔵712
     2号泉:奈良県吉野郡十津川村大字武蔵708−3
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕1号泉:59.5℃(気温5℃)
     2号泉:54.5℃(気温4.3℃)
〔湧出量〕1号泉:180 L/min,2号泉:454 L/min(掘削動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕1号泉:pH 8.9,2号泉:pH 8.6
〔成分総計〕0.296 g/kg(Na: 62.2, SO4: 10.3, HCO3: 99.6, CO3: 15, H2SiO3: 64.1 mg/kg
  以上、平成16年10月4日の分析表および温泉開示データによる 
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕奈良交通バス 役場前下車 徒歩約5分