小料理宿 山水ふらり湯巡り TOPへ 奈良県の温泉へ


十津川温泉
小料理宿 山水

TEL 0746-64-0402

宿泊料金  ¥9,400 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,12:00〜19:00


宿泊部屋小料理宿 山水は、十津川の温泉街から離れた 上湯川沿いの一軒宿。 下湯を源泉としている十津川温泉にあって、源泉地に一番近い宿です。

通された部屋は、ロビー階を進んだ ”芦の瀬川” 六畳和室。青畳が綺麗な部屋で、窓を開けると川の流れが見えます。
今日は、少ないバス・ダイヤにより熊野本宮での滞在が長く(ちなみにこの日は、民主党の元幹事長,小沢さんが参詣に来ていました)、日帰り入浴をしていないため、先ずお湯をいただきます。

風呂場は階段を下った地階にあり、左手の”星の湯”に入ります。籐敷きの脱衣所は比較的広めの造り。三段の棚の上に21個の竹籠がのっています。
内風呂
引き戸を開けると石を敷き詰めた内風呂。右手にコの字形の洗い場があり、シャワーカラン8つを備えています。そして、左手奥にあるのが石を縁とした木造湯舟。綺麗な透明湯の上に外光が差し込み、ほんわかした湯気とマッチして、いい雰囲気を醸し出しています。

掛け湯後に入らせてもらったお湯は、やや青色がかった澄明湯で湯温39.2℃。掛け流し湯とあって、表面がやや熱めですが、気持ちのいいつるり湯で、湯面から漂ってくる温泉の匂いもよかったです。源泉は、岩湯口から白糸のように注がれていて、このお湯を飲んでみますと、軽い塩気と硫黄臭味があります。

内風呂の湯口外には岩組、底が石張りの露天風呂があり、形は草履に似た感じ。お湯は、やはり青色がかった澄明湯ですが、やや濁りがあります。上湯川の瀬音を聞きながら入らせてもらったお湯は湯温40.8℃。底に近い岩の間から源泉が出ていて、湯舟全体がほぼ均一の暖かさになっています。
このお湯、湯温の割にきりりとして、暖かさが身にに染みていい気持ち。柔らかさも十分、腕をさするとつるりとしていい肌触りがあります。

お湯に入った後は、部屋に戻ってお茶を飲んで一服。お茶菓子は ”三湯巡り” で、三湯とは、十津川温泉郷の 湯泉地、下湯、上湯のことでしょう。小さめの饅頭ですが、甘い白餡が お茶によく合います。

露天風呂☆ 食事と夜の湯浴み

6時からの夕食は部屋食で、小料理宿の名にふさわしい献立。
・イクラ,山牛蒡,昆布のたらこ和えの先付
・カブラ蒸し
・栗を添えた猪肉の焼き物
・お造り
・冷や奴
・筍の煮物
・肉と地野菜の鍋
が膳にのっていて、後から鮎の塩焼きと天ぷら。主菜9品の夕食です。
夕食
先ずいただいたのがカブラ蒸し。おろし汁にぷりんとした海老、茸が入っていて、暖まっていい味です。そして、あったか塩焼きも香ばしくて美味しく、地のキノコが美味しい鍋は、比較的あっさりとした味がよかったです。また、しし肉は、すぐいただかなかったせいかやや硬めになっていたのが残念でしたが、すべていただいて、いい夕食になりました。

そして、食休み後に再びお湯をいただきます。内湯は柔らかく、露天湯は寒さもあってきりっとしてよく暖まります。また、いずれの風呂のお湯も体をさするとぬるっとして、細やかな泡付がある感じがします。

鮎の塩焼きと天ぷらそして何よりもよかったのが、露天風呂に入りながら眺めた満天の星空の凄さ。星に近い地、十津川ならではの夜の湯浴みを楽しませてもらいました。

翌朝は6時半に起床。早速の朝湯も暖かさが身に染み、肌触りがよくて入る毎につるつるしてきます。

お湯を上がって部屋でお茶を飲んでいますと「朝食の用意ができました」の声。冬のこの時期としては少し早めですが、7時10分からいただきます。

献立は、塩鮭,焼き海苔,温泉玉子,玉子焼き,黒豆,小魚等に、湯豆腐が付きます。
朝食
先ず、冬の朝とあって、小さめながら湯豆腐が暖まってグッド。そして塩鮭が御飯に合って美味しく、お吸い物の具のワカメもいい味。山の中ですが、海のものが美味しい朝食でした。

(2011/01/08  16:20 Check-in)


〔源泉名〕十津川温泉 2号源泉・7号源泉
〔湧出地〕奈良県吉野郡十津川村大字平谷815-1
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕75.6℃(気温8℃)
〔成分総計〕1.838 g/kgNa: 441.7, K: 17.1, Mg: 1.4, Ca: 16.6, Fe: 0.1, Li: 0.1, Sr: 0.6, Ba: 0.2,
                  NH
4: 18, F: 5.4, Cl: 125.1, Br: 6.3, HS: 0.2, SO4: 0.6, HCO3: 1,008,
                  CO
3: 1.5, S2O3: 0.2, H2SiO3: 89.1, HBO2: 21.3, CO2: 104.6 mg/kg

   平成17325日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕十津川村営バス 下湯口下車