新湯共同浴場ふらり湯巡り TOPへ 長崎県の温泉へ


雲仙温泉
新湯共同浴場

TEL 0957-73-3434 (雲仙観光協会)

入浴営業時間
 9:00〜23:00
入浴料金 ¥100

新湯は、雲仙地獄の先、左手の道を上った旅館街の先に建つ共同浴場。地元の方、観光客で賑わっています。

脱衣場モルタル二階建てのこの浴場は、地元の組合員を主対象とした温泉施設で、一般客は、入浴券売機でチケットを買い、番台にある箱に入れて脱衣所に入ります。

脱衣所内は綺麗に清掃されていて、木製のロッカー
24庫がずらり。上段の8つに鍵が付いています。また、大小取り混ぜて 13庫の貴重品ロッカーがあり、これは観光客用しょう。

風呂場はタイル張りで、タイルには菱形の溝が切ってあって、いい滑り止めになっています。洗い場は、中央にある湯舟の両側にあり、カラン4対づつ。お湯蛇口を開けると、ぬるめの酸性湯が出てきます。

風呂場先ずは、湯舟のお湯で掛け湯。きらりとしたお湯が肌にまとわりついて、いい気持ち。好きな硫黄泉の肌触りに笑顔がこぼれます。湯尻から入ったお湯は湯温43.5℃。すべすべ感があって新鮮。いい肌触りと張りを併せ持った上質のお湯です。

湯口は2つあり、左の湯口の上には高温注意の赤ペンキ表示。置いてあった飲泉カップで飲泉してみますと、酸っぱくて、硫黄臭味が強い味。そして右手の中温湯は、ちょぴりぬるめで、酸味が主のジュース味がします。

はきはきした言葉遣いのおばちゃんが仕切る、気持ちのいい共同浴場でした。


(2007/01/05  15:40)


〔源泉名〕雲仙温泉
〔湧出地〕長崎県高来郡小浜町雲仙字矢岳119-2
〔泉 質〕含硫黄単純酸性温泉(硫化水素型)
〔泉 温〕51.2℃(気温25℃)
〔湧出状況〕自然湧出
〔知覚的試験〕無色透明,微白色沈殿,硫黄臭,酸味
〔水素イオン濃度〕pH 2.5
〔成分総計〕0.63 g/kg (H: 4.0, Na: 6.1, SO4: 270, H2SO4: 37, Cl:40, H2SiO3: 110 mg/kg)
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕長崎県営バス 雲仙下車 徒歩約5分