ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
乗鞍高原温泉
湯けむり館
TEL 0263-93-2589
入浴営業時間 9:00〜21:00
入浴料金 ¥700
乗鞍岳の麓、高原温泉に建つ市営の温泉施設です。白骨温泉への分岐道近くに建つ山小屋風の外観の日帰り湯で、入浴料は¥700と高めですが、暖炉のある休憩ホールを備えていて、湯上がりにゆったりできます。
浴室は受付のすぐ先にあり、入った脱衣所は広めの造り。プラ籠が入った脱衣箱が33庫,洗面台が4つあり、観光客で賑わっています。
脱衣後、引き戸を開けて通路を進むと硫黄臭が漂う風呂場。床は板張りで上々の雰囲気があり、右手にシャワーカラン6つと立ちシャワー2つを備えた洗い場、窓側に白濁湯を張った湯舟が伸びています。なおこの白濁湯は、窓から差し込む晴天の日に映えて何とも綺麗、少し緑色がかって見えます。
入らせてもらったお湯は湯温42℃。高原の大気の中入るのにいい湯加減で、柔らかくてほどよい刺激の酸性湯がまとわりついてきます。ミルクのようなお湯とあって浴感は上々、暖かさが身に染みていい気持ちです。
白い湯花がこびり付いた湯口には、源泉 pH 3.12の酸性泉と記されていて、このお湯を飲んでみますとほどよい酸味のジュース味。硫黄臭味が舌に残ります。
露天風呂は混み合っていて、こちらには湯温40.2℃と内湯よりぬるめの白濁湯を張っています。入らせてもらったお湯は、柔らかさと共にとろりとした浴感があり、肌に酸気を感じるものの、いい気分の長湯が利きます。
また、目隠し越しの新緑を眺めながら入っていると、お湯が体と同化していつまでも入っていられる感じ。腕をさするといい滑らかさがあります。
なお、ここのお湯は、源泉温度45℃、乗鞍岳の中腹より湧出する湯川源泉とのこと。座台に腰掛けて休憩していると、残雪の乗鞍岳が見えていい光景です。
清涼な大気感の中、いい山の湯に入らせてもらいました。
(2010/06/05 15:10)
〔源泉名〕湯川温泉
〔泉 質〕単純硫黄泉(硫化水素型)
〔源泉温度〕46.4℃(使用位置43〜46℃)
〔水素イオン濃度〕pH 3.12
〔蒸発残留物〕660 mg/kg
〔成分総計〕1,248 mg/kg(H: 0.6, Li: 0.07, Na: 65.4, K: 20.0, Mg: 19.8, Ca: 62.7, Al: 4.5,
Mn: 3.0, 鉄(U): 0.5, F: 0.7, Cl: 76.7, HSO4: 7.5, SO4: 353.8,
H2SiO3: 183, HBO2: 6.3, CO2: 365.6, H2S: 77.9 mg/kg)
平成17年5月12日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 観光センター前下車 徒歩約1分