ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
下諏訪温泉
旦過の湯
TEL 0266-26-7520
入浴営業時間 5:30〜22:00
入浴料金 ¥220
旦過の湯は、下諏訪温泉旅館街の奧、鉄鉱泉旅館の隣にある共同浴場で、下諏訪あつ湯派の聖地と言った感じ。昨年・今回と入った6つの共同浴場の中で、一番熱かったです。
浴場の引き戸を開けるとすぐ入浴券売機と雪印牛乳の自販機があり、¥220を入れて入浴券を購入。脱衣所に入って番台のおばちゃんに渡します。
ほんのり硫黄臭が漂うタイル張りの風呂場には先客が3人。右手窓側にシャワーカランが5つ、そして左手湯舟側、女性湯との仕切り壁には、向かい合う男女と白鳥が舞うメルヘン風のタイル画があって、朝日を受けて眩しかったです。
湯舟は、手前のコーナーにアールを付けてあり、約1.8×2.6mの大きさ。ライオンの湯口から結構な量のお湯がほとばしり出ていて、掛け流されています。湯温46℃のあつ湯は、足首から脹ら脛にかけてぴりぴりしてきますが、しっとりして、ややつるり感があるいいお湯です。
でも、いっしょに入っていた地元のおじいさんから「今日はぬるいな」の独り言が出て、他の方からも同意の声。気づいた番台のおばちゃんが、「今朝は47.5℃あったのよ。」と言って、湯温を測るとやはり46℃。何人も入れば湯温も下がると思うのですが、体感的にいつもよりぬるいと、地元の方はうるさいですね。
続いては飲泉。頬に白い成分がこびりついたライオンの湯口からのお湯を飲んでみますと、塩気の温泉味で、そこそこいい味がします。
湯上がりは、だらだら出る汗を拭いながら、番台のおばちゃんとの温泉話を楽しみました。
(2005/02/11 9:39)
〔源泉名〕旦過源湯 1号・2号の混合泉
〔泉 質〕Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)
〔湯 温〕58.8℃(気温12℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.64
〔蒸発残留物〕1,484 mg/kg
〔成分総計〕1,492 mg/kg
平成10年11月26日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔牛 乳〕雪印:白・コーヒー・フルーツ \100
〔公共交通アクセス〕JR下諏訪駅下車 徒歩約10分