町高梨共同浴場ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


鹿教湯温泉
町高梨共同浴場

TEL 0268-44-2331 (鹿教湯温泉観光協会)

入浴営業時間  21:30迄
入浴料金  ¥100


湯舟町高梨共同浴場は、町公民館の裏手に佇む無人の共同浴場。以前入って気に入り、再訪してみました。ここは、地元の方のための共同浴場ですが、我々旅行者にも開放しています。うれしい限りです。

アルミドアを開けて中に入ると錆びた白ペンキ塗りの料金箱があり、¥100を投入。そばの壁には、昭和56年調査の温泉分析表と文殊の湯にもあった温泉利用の注意が貼ってあります。脱衣場には小さな脱衣箱が20庫。最近リニューアルした感じで、新しく綺麗な脱衣箱になっています。

風呂場はタイル張りで、左手にカラン2つの洗い場。中央から右手の仕切り壁にかけて約2m四方の湯舟があり、ライオンの湯口から勢いよく源泉が注がれ掛け流されています。

ライオンの湯口早速入らせてもらったお湯は湯温が43℃あって、暖かさが身に染みていい気持ち。柔らかくて新鮮で、腕をさするとつるりとします。また、腕の裏には細かい泡がびっしり付いていて、体中がぬるっとした湯膜で覆われている感じ。十分な入浴感があり、掛け流し量と湯舟のバランスのよさを強く感じました。
なお、湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ですがやや甘みがあり、硫黄臭味が舌に残って、いい温泉の味がします。

温泉の香りを味わいながら上質のお湯に入ることが出来て満足。いい一時でした。


(2008/02/09 12:00,前回 2004/03/20)


〔源泉名〕鹿教湯2,3,4,5,6号の混合泉
〔湧出地〕長野県小県郡丸子町大字西内852:2号泉,1391:3号泉,1552:4号泉,
                 729-2:5号泉,1402-2:6号泉
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕45.8℃(気温28℃)
〔知覚的試験〕無色透明
〔水素イオン濃度〕pH7.0
〔蒸発残留物〕639 mg/kg
〔成分総計〕622.5 mg/kg(Na: 92, Ca: 87.2, Cl: 62.1, SO4: 85.9, HCO3: 99, H2SiO3: 56.3 mg/kg
  昭和56年6月22日調査 
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 鹿教湯橋下車 徒歩約3分