ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
戸倉上山田温泉
かめ乃湯
TEL 026-275-1001
入浴営業時間 10:00〜23:00
入浴料金 ¥350
千曲川の北側、上山田地区に建つ日帰り施設です。ここは以前、亀の湯の名の鄙びた共同浴場でしたが、現在はリニューアルして、現代風の温泉施設(上山田温泉(株)経営)に生まれ変わっています。
自動ドアが開くとすぐ右手に受付があり、中央から左手にかけて広めの休憩所兼ロビー。小布施牛乳等、地の瓶牛乳の自販機が目につきます。
ロビーの左手にある脱衣所も大きな造りで防水絨毯敷き。¥100 戻りロッカー60庫,洗面台3,ベビーベッド、そして中央に座台を備えています。
脱衣後に先ず入らせてもらったのが、内風呂を抜けた露天風呂のお湯です。
ここには、屋根掛け,タイル張りの半楕円形湯舟と、ほぼ1人用の陶器製お椀形の湯舟があり、お椀風呂には、やはり椀状の小さな湯口から源泉が注がれています。お椀風呂には、湯面から硫黄臭が漂う透明湯が張ってあり、湯温41℃。湯中には細やかな湯花が舞っています。お湯は肌触りがよく、柔らかくて滑らか。泡付きは少なめですが、腕の産毛の一部が逆立っています。
続いては直線の羅列で構成した半楕円の湯舟。こちらは湯温40.6℃、柔らかくて存在感のあるお湯がまとわりついてきて、体と同化する感じがよかったです。湯中には繊毛状の湯花が舞い、仁丹状、銀色に見える泡が体の所々に付いていて、浴感的にもお椀湯舟よりいいものがあります。源泉は石を重ねた湯口から注がれていて、飲泉してみますと、ほんのり甘味の硫黄臭味がします。
内風呂は石タイル張りで、温泉湯舟とジェットバスの2つがあります。ジェットバスは100%掛け流しとのことで、カルキ臭は皆無です。泡立ち感が強く、入っていると気分がのってくる湯舟です。
温泉湯舟のお湯は湯温41.8℃と、この浴場では一番熱め。入浴感があるお湯で、なかなかいいつるり感があります。
源泉は親子亀が乗った湯口から注がれていて、湯舟の大きさもあって、湯量は露天風呂より多めですが、浴感的には露天風呂のお湯の方が好き。浴感の違いは、源泉の違いによるものでしょう。
湯上がりは汗がたっぷり出ましたが、脱衣所はクーラーが効いていて、しばらく経つとすっきり。小布施牛乳が美味しく、浴後の気持ちよさを増幅してくれます。
(2009/09/21 12:10)
〔源泉名〕城山5号源泉
〔湧出地〕長野県千曲市上山田温泉1丁目26-3
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕41.6℃
〔湧出量〕113 L/min
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,硫黄味,硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 8.6
〔蒸発残留物〕354 mg/kg
〔成分総計〕370.6 mg/kg(Na: 81.9, K: 4.0, Mg: 1.8, Ca: 20.0, Sr: 0.2, F: 0.7, Cl: 72.1, Br: 0.21,
HS: 3.5, SO4: 93.9, HCO3: 31.7, CO3: 11.4, H2SiO3: 48.6, HBO2: 2.3 H2S: 0.1 mg/kg)
平成16年12月21日調査
〔源泉名〕上山田温泉株式会社源泉(混合)
:26号,27号,30号,32号,35号,40号,41号,43号,46号
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕47.3℃(気温29℃)
〔成分総計〕599.9 mg/kg(Na: 160.3, K: 2.5, NH4: 0.2, Mg: 0.4, Ca:
30.9, F: 1.0, Cl: 205.9, Br: 0.6,
HS: 15.3, SO4: 67.3, HCO3: 58.5, CO3: 6.6, NO3: 0.5, H2SiO3: 41.5, HBO2: 7.6 mg/kg)
平成12年9月19日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔瓶牛乳〕小布施牛乳:白,八ヶ岳牛乳:コーヒー・フルーツ ¥110
〔公共交通アクセス〕しなの鉄道 戸倉駅下車 徒歩約24分