白糸の湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


美ヶ原温泉
ふれあい山辺館 白糸の湯

TEL 0263-35-9076

入浴営業時間
 6:30〜22:00
入浴料金  ¥300

美ヶ原温泉へは、2年ぶりの訪問になります。いいお湯で気に入っていた旧"白糸浴場"のリニューアル施設"ふれあい山辺館"は、白壁の和風モダンな外観。いい雰囲気ですが、りっぱになりすぎていて不安がよぎります。

施設内に入ると、右手に休憩所を兼ねた受付ロビー。券売機で入浴券を買って受付の女性に渡し、脱衣所に入ります。脱衣所には右手に洗面台が3つ、左側が脱衣箱になっていて、鍵付きの脱衣箱が9庫と籠の入った脱衣箱が31庫。脱衣箱の周りがちょっと狭いので窮屈に感じます。

タイル張りの風呂場には、シャワーカラン8つの洗い場と湯舟が2つ。洗い場は先客で埋まっていて、湯舟にも5人。混み合っています。

2つの湯舟の仕切り奧には飲泉口兼用の湯口があり、これはいいなと思ったのですが、入ってみてびっくり。2つの湯舟は開口で繋がっていて、左手の湯舟には吸い込み口が、そして右手の湯舟には吐出口がある半循環風呂。湯温は左側の湯舟が39℃、右側が40℃で、吐出側がちょっと熱め。若干の加温をしているのでしょう。柔らかくてしっとりとした浴感は健在で、長湯が利きますが、以前の白糸浴場でいいなと思った、体の芯まで染みこむような感じが失われていて残念。寂しくなりました。

露天風呂外には屋根掛けの露天風呂があって、湯舟は石張り、周りを小石で囲っていて、なかなかいい感じです。湯温は40℃で、ここにも湯口がありますが、すぐ下が循環湯の吐出口になっていて、源泉をそのまま体に受けることは至難のわざです。源泉の湯口は塩ビパイプ製、丸い灰皿形の加工石で受けてオーバーフローさせ、湯舟に注いでいます。置いてあった飲泉カップで飲用してみますと、ほぼ無味ですが、初めほんのり甘みがあり、後にやや苦味が残ります。

ここは、湯の原源泉130L/minの供給を受けているとの表示があり、これだけの湯量があれば、加温度を上げて完全掛け流しにできると思うのですが、どうも、濾過・滅菌にこだわっている感じ。保健所のご指導かもしれませんが、筑摩の湯と呼ばれた古湯も、以前とは異なった方向に変貌してきているようです。

(2005/02/11  14:35)


〔源泉名〕湯の原温泉(第2,3,4,5源泉の混合泉)
〔湧出地〕長野県松本市大字山辺129番地(貯湯槽)
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔湯 温〕42.2℃(気温27℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.6
〔蒸発残留物〕413 mg/kg
〔成分総計〕418.8 mg/kg
〔知覚的試験〕ほとんど無色澄明,微苦味を有す
  平成15年5月29日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 美ヶ原温泉下車 徒歩約2分