紅葉館ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


七味温泉
紅葉館

TEL 026-242-2710

入浴営業時間  10:00〜16:00
入浴料金  ¥500


内風呂七味温泉は松川渓谷最深部の温泉地。ここには三軒の宿があって、紅葉館は、橋を渡った先、一番手前に建っています。

入口前は日影のためカチンカチンに凍っていて、滑らないよう注意して宿内に入ると、ロビーには、土産物,飾り物等がたくさん並べてあります。

入った脱衣所は小さめながら、脱衣箱18庫を備えています。脱衣し始めると2人の日帰り客が上がってきました。先ず入らせてもらったのが内風呂で、湯気もうの風呂場に入るとすぐ大きな柱が立っていて、右手のシャワーカラン3つを備えた洗い場と、左手いっぱいに広がる湯舟を分けています。

野天風呂縁に木板を張った大きめの湯舟には緑白濁したお湯が張ってあり、湯温42.9℃。やや熱めでひりひりするものの、なかなかいいすべすべ湯で、新鮮さと張りのあるお湯が肌にまとわりついてきます。

時折黒い湯花が流れてくる先に湯口があり、このお湯もけっこう熱め。飲泉してみますと、硫黄臭味+塩味で、舌に渋味が残りました。

外にはそれほど広くない敷地を有効利用した野天岩風呂がいっぱいに広がっています。雪原の谷を眺めながら入れて開放感も十分な露天風呂で、立ち上がると松川の流れが見えます。爽快でいい気分です。

野天湯口こちらは湯温41℃とちょうどいい湯加減。滑らかさに柔らかさが加わったいい浴感のお湯で、上々の肌触りと共に芯の強さを併せ持っています。奥、渓流側の湯口からのお湯に手を触れてみますとけっこうぬるめ。あれっと思ったら中程にも湯口があって、パイプに中空竹を差し込むと70℃のあつ湯がどっと出てきました。このあつ湯で湯温を調整しているようです。

(2009/03/07 13:52)


〔源泉名〕新七味温泉組合源泉
〔湧出地〕長野県上高井郡高山村大字奥山田3681-369
〔泉 質〕含硫黄−CaNa−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕71.4℃(気温0℃) 使用位置42
〔水素イオン濃度〕pH 6.81
〔蒸発残留物〕1,452 mg/kg
〔成分総計〕1,857.2 mg/kgNa: 127.1, K: 19.9, Mg: 27.2, Ca: 298.2, Mn: 1.5,
                    Cl: 262.2,
HS: 23.8, SO4: 570.4, HCO3: 198.3,
                    H
2SiO3: 110.7, HBO2: 55.2, CO2: 135.8, H2S: 24.1 mg/kg
  平成1938日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・野天風呂(内一つは洞窟野天風呂)
〔公共交通アクセス〕シャトルバス(08/12/2009/03/22 運転)七味温泉下車