ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
渋の湯温泉
渋の湯ホテル
TEL 0266-67-2732
入浴料金 ¥800
渋の湯温泉は、標高1,880mの高地にある静かな温泉地。ここには二軒の宿があり、先ず入ったのが上手の渋の湯ホテル。宿内は薄暗く、ホテルの名が付いているものの内部は山小屋風で、かなり鄙びてきています。
プラ籠10個を置いた脱衣場で脱衣後、風呂場への引き戸を開けると、つ〜んとくる硫黄臭が鼻を突いてきます。また、床はタイル張りですが、白い温泉成分が付着してまだらになっています。
湯舟は2つあり、三段の階段を下った左手が馬蹄形の加温浴槽、奥,窓側が矩形の源泉浴槽。源泉浴槽の周りは温泉析出物が分厚く堆積しています。
湯温40.5℃の加温湯舟に入って体を暖めた後、源泉湯舟に入らせてもらいます。源泉湯舟は湯温が25.5℃と低く、入るとひんやり。でも、細やかな湯花が多量に舞う湯舟に入って体を動かさずにいると、じわっときて、腕をさすると滑らか。けっこう長く入れ、体にも利く感じの薬湯です。
加温湯舟の方は湯花が少なく、半泊濁したお湯です。腕をさするとつるりとして、ふわっとした暖かさが体中に広がって行きます。こちらもいいお湯です。
両湯舟の間には源泉の洗い湯槽があり、湯口からのお湯を飲んでみますと、甘酸っぱさと硫黄臭味が同居した、なかなかいい味がします。
お湯を上がって着衣すると、体中がぽかぽかして、心身ともにほんわか気分。いい湯上がりでした。
(2008/11/02 14:42)
〔源泉名〕渋の湯温泉
〔泉 質〕単純酸性硫黄泉
〔泉 温〕27.2℃
〔水素イオン濃度〕pH 2.76
〔蒸発残留物〕606 mg/kg
〔主要成分〕H: 1.738, Na: 98, 17.23, Mg: 5.12, Ca: 21.13,
Mn: 1.6, Fe (U) : 0.157, Cl: 141.8, SO4: 192.6,
H2SiO3: 108.5, CO2: 670.6, H2S: 21.43 mg/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕諏訪バス 渋の湯下車 徒歩約1分