山王閣ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


下諏訪温泉
ホテル山王閣

TEL 0266-27-8888

宿泊料金 ¥7,300 (二食付)



ホテル山王閣は、諏訪大社下社秋宮の隣りに建つリーズナブルな料金の宿。自動ドアが開くとすぐフロントで、奧が諏訪湖を一望できる広いロビーになっています。チェックイン後、コーヒーのサービス券を受け取って、4階の 413号室六畳和室に入ります。諏訪湖に背を向けた部屋とあって湖が見えなくて残念。また、使い込まれた部屋ですが、壁は塗装し直してあり、掃除が行き届いています。

先ずは、一服してお茶をいただきます。お茶請けは、お土産として売っているもの3種が並んでいます。いちじくの甘菓子と銘菓"山王の春"は甘くてお茶に合う味。そして"ぴりりしいたけ"は、間食の残りのおにぎりといっしょにいただきましたが、これもよかったです。

宿泊部屋1階にある風呂場は長寿の湯と名付けられていていて、途中の廊下には、テレビ放送等で入館した芸能人の写真が飾ってあります。

寒い日の夕方ですが、先ずは内風呂をパスして階段を下り、諏訪湖が見える露天風呂に入ります。大きさは約
2.2×1.75mと小振りですが、縁は木板張り、底には簀の子が敷いてある、なかなかいい湯舟です。
入らせてもらったお湯は湯温
38℃とぬるめで、長湯が効き、肌になじむ掛け流し湯です。また、時折焦げ茶色の湯花が舞ってきて、いい趣があります。右奧、女性湯との仕切り側には、輪切り木の上部に一旦お湯を溜めてオーバーフローさせた湯口があり、飲泉してみますと やや塩気、コクのある温泉味がします。

露天風呂内風呂は湯舟が大きく、窓が広くとってある展望風呂で、中央左寄りに太い柱を設けてアクセントとしています。こちらは湯温42℃。やはり肌なじみがよく、暖まるお湯でした。

湯上がりは、喫茶室でサービスのコーヒーをいただきます。備長炭で焼いたコーヒーを飲みながら、夕食前の落ち着いた一時を過ごせました。

☆ 食 事 他

6時
からの夕食は1階の食事処、湖舟にて。食事客で混みあっています。
献立は、
・茶碗蒸し
・山菜そば
夕食・刺身
・揚げカレイ
・鯛の焼き物
・冷しゃぶ
・揚げ豆腐
・柳川鍋
・大きな椀に入ったなめこ汁
・七草がゆ
そしてご飯と漬物がテーブルの上にずらり。味もそこそこよくて、この宿泊料でよくこれだけ出せるなと感心。お腹いっぱいの夕食になりました。

朝食バイキング夕食後は再び風呂へ。露天へ出る階段の風通しがよくて冷え冷えしたのですが、お湯に入ってしまえばしめたもの。微温湯にゆったり浸かりながら眺める満天の星空が最高。屋根掛けが風よけになり、しばし極楽気分でした。

翌朝8時からの朝食はバイキングです。
温泉玉子,焼き海苔,玉子焼き,ウインナ,サラダ,小魚,海苔の佃煮,山海漬け,梅干し等をチョイス。
朝湯の後とあって美味しく、ご飯を3杯。食べ過ぎかな。

(2006/01/07 15:35 Check-in,
前回
2002/12/28 宿泊)


〔源泉名〕武居
〔泉 質〕Na−塩化物・硫酸塩泉
    (弱アルカリ性低張性高温泉)

〔泉 温〕51.4℃(気温−4℃)*気温が高い時期のみ加水
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR下諏訪駅下車 徒歩約10分