りんごの湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


豊野温泉
りんごの湯

TEL 026-257-6161

入浴営業時間
 10:00〜22:00
入浴料金  ¥400

りんごの湯は、豊野駅北口から1kmほど長野寄り、368号線沿いに建つ日帰り施設。手前にはりんご畑、ビニールハウスがあり、農業の町の温泉です。

内風呂ここは20048月オープンの比較的新しい施設で、広い駐車場を突っ切り、階段を上った2階に入口があります。

ロビーは広く、入った脱衣所も大きめで、¥100戻りロッカーが80庫、脱衣箱48庫、洗面台6つがありますが、平日の開館直後とあって空いています。

引き戸を開けると石張りの風呂場。左手にシャワーカラン20を備えた洗い場とサウナ、左手窓側いっぱいに湯舟が伸びていて、中央近くが凹んでいて入りやすくなっています。お湯は明るい笹濁りの微濁湯で、秋の日を浴びて、熟す前の青いレモンといった感じの色に見えます。

内風呂の湯口内風呂の湯口入らせてもらったお湯は湯温41℃といい湯加減。上々の浴感がある掛け流し湯で、とろりとして滑らか、腕をさすった時のピチッとした感じがよかったです。

湯口は脱衣所側にあり、適量の源泉が注がれていて、下の湯面が泡だっています。このお湯を飲んでみますと塩気の温泉味で、金気臭味が舌に残る味がします。

外には長野盆地を一望できる露天風呂があり、湯舟はの字形。縦棒の下の部分が寝湯槽になっています。お湯は笹色の微濁湯で、所々に泡が浮いています。晴天の日差しがきらめく中入ったお湯は、湯温41℃。入った途端ひりっとしますが、浴感は上々、柔らかくて滑らかなお湯です。

露天風呂なお、この湯舟には2つの湯口があり、ボウルを乗せた樋湯口の他、球状のトップから源泉をオーバーフローさせた湯口があります。後者は析出物で赤茶けているせいもあって、りんごの形に見えました。

またここは、日を浴びながらの寝湯も心地よく、時折吹いてくる秋風が顔をなでて行きます。

そしてラストは内湯で仕上げ。よく暖まって、腕を見るとちょっぴり泡が付いています。入浴客も少なく、ゆったり、りんごの町のお湯を楽しめました。

(2010/10/18  9:58)
露天湯口

〔源泉名〕豊野温泉
〔湧出地〕長野市豊野町石字石 石村3047-2
〔泉 質〕NaCa−塩化物泉
〔泉 温〕42.4
〔湧出量〕250 L/min
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,塩味・微鉄味を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.8
〔蒸発残留物〕2,539 mg/kg
〔成分総計〕2,429.6 mg/kgLi: 0.2, Na: 635, K: 8.0, NH4: 0.5, Mg: 36.0, Ca: 184.3, Sr: 1.8,
                    Ba: 0.5, Mn: 0.5, Fe: 1.8, F: 0.3, Cl: 1,294, Br: 4.0, I: 1.8, SO4: 133,
                    HCO
3: 167.5, H2SiO3: 6.5, HBO2: 8.1, CO2: 7.0 mg/kg

   平成21128日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR豊野駅下車 徒歩約12