楽養館ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


小赤沢温泉
楽養館

TEL 0257-67-2297

入浴営業時間
 9:30〜19:00 (第2水曜定休)
入浴料金  ¥500



津南町役場前から1時間ほどバスに揺られて着いた小赤沢は、苗場山の登山口があり、釣りの好適地とあって、民宿が多い集落です。

温泉湯舟赤い温泉"楽養館"入口の立て札がある坂を登り、一汗かいて、三角屋根、ロッジ風の日帰り温泉施設着。食事処の入口にある受付で入浴料を払い、通路を進んで浴場棟に入ります。

木造り棟の風呂場には先客が4人。赤茶けて見えるにごり湯を張った湯舟と寝湯が目を引き、右手には真湯を張った小さな湯舟と打たせ湯があります。

赤い温泉の湯舟はやや浅めで、お尻を底に着けた時の湯面は胸のポイントのちょい上くらい。湯温39℃、飲泉した時のしょっぱさとはうらはらに、柔らかくていい浴感があります。また、その肌触りのよさもあって、お湯はオレンジジュースに少しミルクを加えた色に見えます。

温泉湯舟・寝湯・真湯この湯舟に続く"ゆったり湯"と名付けられた寝湯は 仰向けになって体をぐっと伸ばすと気持ちがよく、神経が落ち着いて、何ともいい心地になります。

真湯の湯舟は小さめですが、側壁に開口があって、足を伸ばして湯温39.5℃のぬる湯に入れる点がよく、ノズルからお湯が噴出しているちょっとしたジャグジー。濃い温泉に入った後のいい上がり湯になります。なお、打たせ湯も真湯ですが、肩当たりがよくていい気持ちです。

そして、風呂場の横のガラス戸を開けるとベンチを備えた休み場があります。無造作に置かれた建材が無粋でしたが、草原と森が見えて、ほっとするいい風景でした。

温泉分析表(2005/06/18  12:29)


〔源泉名〕小赤沢温泉
〔泉 質〕含鉄(II)-Na・Ca-塩化物強塩温泉
〔泉 温〕源泉45℃,使用位置:44℃
〔成分総計〕2,335.0 mg/kgとなっていますが、
 この数値は、以下の主要成分量より見て一桁少ないのでは?
  Na: 5,664, Ca: 1,829, Cl: 11,180, Fe: 32.66 mg/kg
  昭和59年1月5日分析
〔温泉採取者および受給量〕栄村長,40L/min
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕南越後観光バス 小赤沢下車 徒歩約10分