ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
大塩温泉
大塩温泉館
入浴営業時間 14:00〜21:00
(15, 30日休館)
入浴料金 ¥100
大塩温泉館は、大塩温泉バス停から緩い坂道を上った場所に建つ共同浴場。公民館を併設しています。温泉街はほとんどひとけがなく、近くに宿があるものの、この時期は営業していない気がします。
左手に風林火山の幟がはためく浴場に着いたのは1時20分。ここは2時からとのことで、鍵が掛かっています。
入口には「丸子町の補助金で加温してきましたが、3/16から灯油の高騰により、加熱時間を短縮しました。源泉そのままのお湯をお楽しみください。」との注意書きが貼ってあります。
雪が舞う中、iPodによる音楽を聴きながら待っていますと、1時45分に係の女性が登場。解錠してくれます。中に入って受付のテーブルに入浴料金¥100を置くと、この女性から「ぬるくて、入れませんよ」の一言。でも、ここまで来たからには入らなければなりません。
受付すぐ先の扉を開けると脱衣所で、そこそこの大きさ。白塗装の脱衣箱18庫,¥100貴重品ロッカー6庫,洗面台,飲料水機等を備えています。
ドアを開けるとタイル張りの風呂場。左手にカラン4式の洗い場、奥に大小2つの湯舟があり、飲泉カップを置いた湯口から源泉が流しっぱなしになっています。
掛け湯後に早速入らせてもらったお湯は、かなりぬるめの湯温 32℃。小浴槽でも32.5℃しかありません。でも、無色透明の綺麗なお湯は、柔らかくてちょいねたつきがあり、ほどよい入浴感があります。また、湯口からのお湯を肩に当てて浸かっていると、ぬるま湯の暖かさが身に染みて、いい心地になってきます。しばらく浸かった後、湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ですが、硫黄臭味が舌に残る味がします。
もう少し暖かいと、いい長湯ができたと思いますが、お湯の素性はいいものがあり、季節を変えて初夏にでもまた訪れてみたいですね。
(2008/02/09 13:45)
〔源泉名〕大塩温泉
〔所在地〕長野県小県郡丸子町大字西内771-4
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕34.1℃
〔湧出量〕320〜330 L/min,引湯:パイプ方式,源泉地より195m
平成17年5月24日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕千曲バス 大塩温泉下車 徒歩約3分