大下旅館ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


白馬八方温泉
大下旅館

TEL 0261-72-2206

宿泊料金 ¥7,650 (二食付)



宿泊部屋大下旅館は八方温泉街の中心から少し下った場所に建つ一部三階建ての温泉宿。裏手少し先に第一郷の湯があります。

通された部屋は2階の乗鞍八畳和室。部屋内は清掃が行き届いていて、綺麗にしてあります。デイパックを置き、先ずはお茶を飲んで一服。お茶菓子は"蕎麦の実入り胡桃ゆべし"で、小さなくるみが入った餅菓子、お茶によく合います。

風呂場は1階、階段のすぐそばにあります。入った脱衣所には脱衣箱12庫,洗面台1つを備えています。広くはないものの、体重計,扇風機があり、換気扇がうなっています。

湯舟ドアを開けるとタイル張りの風呂場。床はミントグリーン,湯舟は水色と、八方の温泉に合った爽やかな色タイルを使っています。

右手にシャワーカラン5つの洗い場、左手に
2.1×1.8mほどの湯舟があり、岩湯口から小さな音を立てて源泉が注がれています。また、サイドの小穴からも熱めのお湯が噴出していますが、オーバーフロー量は少なめ。循環・掛け流し併用の湯舟でしょうが、カルキ臭はなく、ほんのり硫黄気の温泉臭が漂ってきます。

早速入らせてもらったお湯は湯温39℃とぬるめですが、風呂場内が暖かいため、いい湯加減です。お湯は柔らかく まだ先客が入っていないせいか、フレッシュできらりと光るようなつるり感があります。
夕食なお、成分の薄いお湯とあって、浴感的にやや弱い感じがしますが、肌触りはよく、しばらく入っていると 天然の化粧水に浸かっているような気がします。


☆ 食事と夜の湯浴み

夕食は6時半から。1階の食堂に入ると、もう山登りのグループが百名山の話に興じながら食事を取っています。

献立は、

・杏,貝,小魚の先付け
・タコ,もずくの酢の物

朝食・ハマチ.海老のお造り
・焼き魚
そしてメインのジンギスカン鍋,野沢菜に、ご飯と味噌汁。
デザートとしてキウイが付きます。

宿泊料が安めとあって、品数は少なかったものの、ジンギスカン鍋がヴォリュームたっぷり。甘醤油仕立ての味もよく、ご飯をおかわりしてお腹いっぱいの夕食になりました。

夕食後のお湯は、サイド噴湯のない掛け流しになっていて、何とも肌触りのいい滑らか湯。でもぬるりとした感じは少なく、爽やかで、肌に吸い付くようなつるり感があります。また、ゆったり浸かれてよく暖まる点もよかったです。
朝の白馬三山
翌日、朝湯の後の朝食は710分から。ハムエッグ,山くらげ,焼き魚,焼海苔,タクアン漬けがおかずで、ヤクルトが付きます。ハムエッグ,焼き魚が美味しく、ご飯の味はイマイチでしたが、なかなかいい朝食。食後のコーヒーまでしっかりいただきました。

(2009/10/10  16:30 Check-in)


〔源泉名〕白馬八方温泉 1号,2号,3号の混合泉
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕52.4
  平成51122日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 八方下車徒歩約5分