ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
白馬八方温泉
おびなたの湯
TEL 0261-72-3745
入浴営業時間 10::00〜18:00 (4/12〜11月上旬)
入浴料金 通常¥500
おびなたの湯は、松川の流れが分岐する二股にある日帰り施設です。
ここは白馬岳登山口のある猿倉へと向かう道路沿いに位置する露天風呂だけの施設で、4月中旬から11月上旬までの期間営業になっています。また、受付の方曰く、ここは源泉地に最も近い元湯とのことです。
水車を置いた飲泉場の先が受付。今回は白馬おんせんフェア開催期間中とのことで、¥100 引きの¥400 の入浴券を受付のおじさんに渡して、しめ縄を乗せた門から中に入ります。
板場の脱衣所には脱衣箱が24庫。右手にプラ籠が重ねて置いてあります。
その先に、大岩のを囲むように造られた岩風呂と、カラン3対の洗い場があり、湯舟には、大岩の頂部から岩肌を伝って源泉が注がれています。
お湯はやや白っぽく見える澄明湯で、湯温41℃。pH 11.2 の強アルカリ性で、以前入った第一郷の湯の分析値よりほんの少し上がっています。お湯はもちろんつるすべ感たっぷり。薄めのお湯ですが、柔らかくて泡立ち感のあるお湯がまとわりついていい肌触りです。
湯口からのお湯を飲んでみますと、甘味の硫黄臭味。湯面からも硫黄気の温泉臭が漂ってきます。松川の瀬音を聞きながら浸かっていると、爽やかな大気感と相まって何ともいい気分でした。
(2009/10/10 14:02)
〔源泉名〕白馬八方温泉 第1号,第3号の混合泉
〔採水地〕おびなたの湯分岐採水口(長野県北安曇郡白馬村北城9346-1)
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕49.7℃(気温5℃)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微硫黄味を有す
〔水素イオン濃度〕pH 11.2
〔蒸発残留物〕155 mg/kg
〔成分総計〕128.2 mg/kg(Na: 41, K: 5.1, Ca: 16.3, Cl: 8, OH: 36.1, CO3: 14.5,
SO2: 1.1, H2SiO3: 5.5 mg/kg)
平成21年3月16日調査
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 八方下車 徒歩約32分(または猿倉行きバス小日向の湯下車)