中尾の湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


野沢温泉
中尾の湯(迷企羅大将)

TEL 0269-85-3155 (野沢温泉観光協会)

入浴営業時間 5:00〜23:00 : 4〜10月
          6:00〜23:00 : 11〜3月
入浴料金  無料


中尾の湯は、温泉街のはずれにある外湯。大きく立派な湯屋建築で、渋みのあるいい面構えをしています。ここも脱衣所と風呂場が同一空間内にある浴室で、18庫の脱衣箱がずらりと並んだ脱衣場の向かいが風呂場。薄茶色の床の中央に、約3.5×1.9mの木造り湯舟を据えています。

湯舟は、中央付近に仕切りが入っています。石を積み重ねた湯口からの新湯は左側の湯舟に注がれていて、仕切り底の開口からと上部のオーバーフロー湯が右側の湯舟に入って行きます。

湯舟先客は5人。入浴客はすべて右側の湯舟に入っています。なぜかなと思って左側の湯舟に手を入れてみますと、熱い,熱い。湯温は52℃あって、入るのは無理。それではと右側の湯舟に入ってみますと、こちらは41.5℃の適温。少量加水してあり、いい湯加減になっています。繊毛状の白い湯花が舞うしっとりとしたお湯は肌に優しく、湯面から漂う硫黄の匂いが鼻を刺激して何ともいい気分。湯口からのお湯を飲んでみますと、やや塩気の温泉味がして、飲泉感もいいものがあります。

しばらくして、宿の浴衣を着た5人の方々が入ってきて、右側の湯舟に入るやいな、1人がホースで大量に加水。中年以上の年齢の方なのに、少しの掛け湯で入ってきて、熱いからとは。問題ありかと思います。

入浴客の一部に不満を感じたお湯ですが、比較的広々とした木の湯舟に入れて満足。ここは施設的に好きな外湯です。

(2004/06/19  13:25)


〔源泉名〕茹釜・下釜混合
〔湧出地〕長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca−硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
〔源泉温度〕81.9℃(気温 2℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.9
〔知覚的試験〕無色澄明,弱硫化水素味を有す
〔成分総計〕1,029.4 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,010 mg/kg
  平成10年1月6日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕長電バス 野沢温泉下車