真湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


野沢温泉
真湯(招杜羅大将)

TEL 0269-85-3155 (野沢温泉観光協会)

入浴営業時間 5:00〜23:00 : 4〜10月
          6:00〜23:00 : 11〜3月
入浴料金  無料


湯舟温泉街の北にある外湯です。ここは、以前訪れた際、清掃後の加水量が多くて、かなりぬるめだったため、今回の再訪の一番湯として入ってみました。

外観と共にリニューアルされた浴場内は、以前と同様、脱衣場と風呂場の一体型。入ると右手に¥100 貴重品ロッカーが6庫。そして通路の両側に、8庫と9庫の脱衣箱が並んでいます。そして、風呂場を見てみますと、地元の方1人が湯舟のそばで体を洗っています。

湯舟は2×1mほどの大きさ。笹濁りのお湯が張ってあり、湯口からかなりの量の新湯が注がれています。

湯口入らせてもらったお湯は表面が熱めの湯温
45℃。体をゆったり沈めるとすぐひりひりしますが、中はそれほど熱くなくて柔らか、いいあつ湯です。また、腕をさするとけっこう滑らかで、黒い湯花が上がってきて上々の気分。十分な入浴感があって新鮮、真湯の真骨頂を味わえた気がします。

でもやはり熱めの掛け流し湯。体中がぴりぴりしてきたところで上がらせてもらうことにして、ラストは飲泉。硫黄臭味と塩気があって、いい温泉の味がします。

お湯を上がると汗びっしょり。でも、着衣して外に出ると秋の風が涼しく、いい心地でした。

(2009/09/20 15:30,前回 2004/06/19)



〔源泉名〕真湯(真湯第3地)
〔湧出地〕長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷8278-2
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕61.2℃(気温8℃)
〔知覚的試験〕淡黄色澄明,弱硫化水素臭を有する
〔水素イオン濃度〕pH 7.6
〔蒸発残留物〕786 mg/kg
〔成分総計〕755.7 mg/kgNa: 156.5, K: 6.0, NH4: 1.2, Mg: 0.4, Ca: 36.4, Fe(T): 0.6,
                   F: 0.9, Cl: 77.8, HS: 11.2, SO
4: 243.1, HCO3: 97.6, NO2: 0.2,
                    H2SiO3: 95.5,
HBO2: 12.9, CO2: 12.3, H2S: 32.2 mg/kg
  平成91212日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕野沢温泉交通バス,長電バス 真湯前下車 徒歩約1分