ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
鹿教湯温泉
文殊の湯
TEL 0268-44-2331 (鹿教湯温泉観光協会)
入浴営業時間 9:00〜21:00
入浴料金 ¥300
文殊の湯は、湯坂を下った五台橋の左手にある温泉施設。もともと共同浴場大湯のあった所に近代的な浴場とした建て直したとのことです。
三角屋根・白壁の瀟洒な外観の浴場は、地の利もあり、観光客にも対応した共同浴場といったところでしょう。
入るとすぐ入浴券売機があり、¥300で購入した入浴券を受付の方に渡して奥を眺めると広い休憩所兼待合所。鹿教湯健康センターの別名の通り、健康器具・血圧計等が揃っています。
鹿と紅葉のステンドグラスの意匠を見て入った脱衣所は小さめですが、脱衣箱 12庫の他にプラ籠が重ねてあり、ロッカーも6庫。その他、柔らかな休憩座と洗面台1つを備えています。
タイル張りの風呂場は細長い造り。左手にシャワーカラン6つの洗い場、右手に大小2つの湯舟が連なっています。先ず入ったのが奥の細長い湯舟。両端に噴出口、中央に吸込み口があって、手前の小さな湯舟からのオーバーフロー湯を入れて半循環としています。湯温40℃と入りやすく、まず感じたのがお湯の柔らかさ。腕に少し泡付きがあって、いい肌触りですが、浴感的にちょい弱い感じがします。でも、カルキ臭を感知しない点はよかったです。
手前のあつ湯槽には湯口があり、湯温43.6℃のお湯を掛け流しにしています。ほどよいつるり感と柔らかさがあり、よく暖まるお湯です。湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ながらちょっとした甘みがあり、そこそこいける味がします。
奥へと進んで外に出ると2.2×1.8mほどの露天風呂があり、サイドからお湯を大量に噴出させた循環風呂。でも、常時少しずつオーバーフローさせて鮮度を保っています。湯温40℃の柔らかなお湯が体全体を包んでいい気持ちでしたが、大雑把な浴感だったのが残念なところです。
(2008/02/09 10:48)
〔源泉名〕鹿教湯2,3,4,5,6号の混合泉
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕47.9℃(源泉),42℃(使用位置)
〔水素イオン濃度〕pH 8.22
〔蒸発残留物〕573 mg/kg
〔主要成分〕Na: 82.4, Ca: 82.5, Cl: 62.3, SO4: 264.1, HCO3: 31.9, CO3: 1.2,
H2SiO3: 41.3, CO2: 5.4 mg/kg
平成4年4月2日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕松本電鉄バス 鹿教湯温泉下車 徒歩約3分