ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
浅間温泉
港の湯
TEL 0263-46-1800 (浅間温泉観光協会)
入浴営業時間 6:30〜20:30
入浴料金 ¥200
美ヶ原温泉に泊まった翌日は、浅間温泉の共同浴場を巡ります。天気がいいので歩いて浅間温泉へ向かいましたが、途中には、ぼたんの寺 "玄向寺"があり、いい朝の散歩になりました。
港の湯には約30分で着。ここは浅間温泉の入口にある温泉銭湯で、浴場の前が下浅間バス停になっています。
素朴な共同浴場内に入り、番台のおばあちゃんに入浴料¥200を払います。脱衣所には脱衣箱と¥100戻りロッカーが6庫ずつ。ロッカー横のガラス窓を通して湯舟が見えます。
タイル張りの風呂場にはシャワーカランが3つ、先客が2人いて体を洗っています。女性湯との仕切り壁側に、約1.8×1.2mの大きさの小判形の湯舟があって、掛け流しで利用されています。湯温42℃のお湯は、しっとりとして、肌触りがよく、う〜ん、いい浴感。パイプ湯口からのお湯を飲用してみますと、ほとんど無味ですが、温泉らしさが舌に残ります。
ここは、夜間に貯めたお湯をシャワー・カラン用として供給しているとのこと。温泉湯で顔を洗い、体が暖まった朝湯は、湯上がりもすっきりして気持ちがよかったです。
(2005/02/12 9:10)
〔源泉名〕浅間温泉混合泉(山田源泉,2号源泉,4号源泉,大下源泉の混合泉)
〔湧出地〕長野県松本市大字浅間温泉670-3
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
〔湯 温〕49.7℃(気温−1℃)
〔湧出量〕815 L/min(混合槽による分析)
〔水素イオン濃度〕pH 8.9
〔蒸発残留物〕405 mg/kg
〔成分総計〕422.3 mg/kg
〔知覚的試験〕ほとんど無色澄明,微硫黄味,微硫化水素臭を有す
平成13年3月15日分析
〔浴場の形態〕男女別風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 下浅間 下車すぐ