ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
松川渓谷温泉
滝の湯
TEL 026-242-2412
入浴営業時間 10:00〜18:00
入浴料金 ¥500
大きな露天岩風呂が名物の松川渓谷上に建つ温泉宿です。今回は、冬期のみ運転される、山田温泉〜山田牧場間のシャトルバスに乗って訪れてみました。
ここは右手に宿棟、左手に大露天風呂の入口かあり、露天風呂入口から石段を下って行くと受付。向かいに水車小屋があります。
奥へと進むと浴場棟で、ブルーの波板張りの脱衣所は日が差し込んで明るく、暖房も入っていて暖かくなっています。
鍵付きロッカー32庫を備えた簀の子敷きの脱衣場で脱衣後、先ず向かったのが外に出た露天風呂。奥へぐっと伸びた大岩風呂です。
なお、ここは写真撮影禁止となっていますが、湯温を計りにきた宿の方に聞いてみますと、入浴客がいなければOKとのこと。先ず写真を撮らせてもらいます。
入らせてもらったお湯は湯温 36.8℃とぬるめ。ほぼ澄明ですが 硫黄分が多いせいか、白い消しゴム状の湯花が大量に舞っています。入ると暖かさがふわっと広がり、柔らかな浴感が魅力のお湯で、硫黄の匂いが漂う中、開放感たっぷりの湯浴みを楽しめました。
内風呂は脱衣所から続く仮設風の湯小屋内にあって、やはり岩組。湯温が39℃あって露天より暖かく、細やかな湯花が舞っています。
パイプ湯口からはそこそこの勢いでお湯が注がれていて、この湯口のそばがよく暖まっていい気持ち。柔らかさと共に新鮮さがあって、露天湯より滑らかさが増した気がします。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味で、やや渋味があります。
(2009/03/07 11:14)
〔源泉名〕信州高山温泉第一源泉
〔湧出地〕長野県上高井郡高山村大字奥山田3681-377
〔泉 質〕Ca・Na−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕64℃(気温12℃)
〔湧出量〕41.7 L/min(掘削自噴)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微硫黄味,微硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.9
〔蒸発残留物〕1,109 mg/kg
〔成分総計〕1,197 mg/kg (Na: 108, K: 15.1, Mg: 2.5, Ca: 19.5, Fe(U): 0.1, Cl: 107.8, HS: 0.1,
SO4: 430, HCO3: 109.8, H2SiO3: 162.5, HBO2: 78.6 mg/kg)
平成20年11月27日分析
〔源泉名〕信州高山温泉第二源泉
〔湧出地〕長野県上高井郡高山村大字奥山田3681-378
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕55.2℃(気温11℃)
〔湧出量〕79.5 L/min(掘削動力)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微硫黄味,微硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.6
〔蒸発残留物〕782 mg/kg
〔成分総計〕836.3 mg/kg(Na: 67.6, K: 9.7, Ca: 125, Mg: 3.2, Cl: 78.6, HS: 0.1, SO4: 299.4,
HCO3: 79.3, H2SiO3: 109.5, HBO2: 49 mg/kg)
平成20年11月27日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕シャトルバス(08/12/20〜09/03/22 運転)松川渓谷温泉下車