ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


浅間温泉
北せんきの湯

TEL 0263-46-1800 (浅間温泉観光協会)

入浴営業時間
 13:00〜21:30
入浴料金  ¥200


入浴掲示板北せんきの湯は、倉下の湯から小道を上って山の手通りに入り、細い路地を下った場所に建つ共同浴場。 路地の入口に掲示板があり、「湯銭は、向かいの”わたや宇留賀”へ入浴前に必ずお支払い下さい。」との記載があります。宇留賀宅に入って湯銭を料金箱に入れ、踵を返して共同浴場に向かいます。

平屋の共同浴場は白壁の土蔵向かいに建っていて、男湯の引き戸を開けるとすぐ脱衣場。脱衣箱9庫の他、そばに団扇が挿してあります。

風呂場はタイル張り、シンプルですが明るくていい雰囲気があります。湯舟は木造りで、そのせいか黒っぽいお湯に見えますが、実際は透明で、湯舟の縁からそこそこの量のお湯がオーバーフローしています。

風呂場細やかな茶色の湯花が舞うお湯は湯温42℃。しっとりとして肌なじみのいいお湯で、特筆すべきはその新鮮さ。出るのが惜しく、いつまでも入っていたい気持ちになります。
1,000年の歴史を持つ浅間温泉の名は伊達じゃない、と思わせる素晴らしいお湯でした。

(2005/02/12  12:30)


〔源泉名〕浅間温泉混合泉(山田源泉,2号源泉,4号源泉,
             大下源泉の混合泉)
〔湧出地〕長野県松本市大字浅間温泉670-3
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
〔湯 温〕49.7℃(気温−1℃)
〔湧出量〕815 L/min(混合槽による分析)
〔水素イオン濃度〕pH 8.9
〔蒸発残留物〕405 mg/kg
〔成分総計〕422.3 mg/kg
〔知覚的試験〕ほとんど無色澄明,微硫黄味,微硫化水素臭を有す
  平成13年3月15日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕松電バス 浅間温泉BT下車 徒歩約5分