風景館ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


山田温泉
風景館

TEL 026-242-2611

入浴営業時間 10::00〜14:00
入浴料金  ¥500


仙人岩風呂風景館は、寛政7年(1795年)創業の老舗旅館渓谷上の露天風呂にはご夫婦が入浴しているとのことで、先ずは内風呂 瑠璃恍泉 のお湯をいただきます

風呂場はそこそこ広い石タイル張りで、奧に檜造り、
6×2.5m ほどの長方形の湯舟があり、白く細かい湯花が舞まっています。

入らせてもらったお湯は湯温が 46.5℃あって、
熱い! 熱い! 
きりりとして清冽、ややつるり感のあるお湯ですが、入ってしばらくすると足首から痺れてきてギブアップ。上がらせてもらいます。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、塩気の温泉味で、なかなかいいコクがあります。

仙人岩風呂から望む松川の渓流続いては、露天風呂 仙人岩風呂。内風呂とフロントの間にある出口でサンダルに履き替え、コンクリート造りの階段を下ります。途中、武将、福島正則に愛されたと言われる江戸時代からの湧水があり、飲んでみますと、冷たくて、いい味。ここから階段は急になり、約150段下って、渓谷にせり出した露天風呂に着きました。

ここは断崖上に据えた露天風呂で、直下に松川の渓流が見えて迫力満点。手が届きそうな向かいの断崖は木々で覆われていて、一部黄葉しています。渓流の瀬音を聞きながらの湯浴みは、冷やっとする大気もあっていい気持ち。野趣に富んだ風景を眺めながら、湯温43℃の張りのあるお湯を楽しませてもらいました。

(2003/10/12  13:15)


〔源泉名〕山田温泉
〔湧出地〕長野県上高井郡高山村大字奧山田字牛窪3580-1
〔泉 質〕NaCa-塩化物泉
〔泉 温〕64.9 (気温19)
〔浴場の形態〕男女別内風呂,男女交替制露天風呂
〔公共交通アクセス〕長野電鉄・須坂駅より山田温泉行きバス,終点下車すぐ

※宿の外観写真は、2009年3月7日に撮影したものです。