ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
五色温泉
五色の湯旅館
TEL 026-242-2500
入浴営業時間 10:00〜15:00
入浴料金 ¥500
五色の湯旅館は、滝の湯の上手に建つ五色温泉の一軒宿。天候によってお湯の色が五色に変わるところから五色温泉と名付けられたとのことです。
館内は木造で秘湯の風情があり、また、いたるとこるに色紙が貼ってあります。先ずは階段を下って内風呂に入ります。脱衣箱8庫を備えた脱衣所で脱衣後、風呂場の引き戸を開けてみますと、硫化水素臭と共に正方形の湯舟に張られた緑色のお湯が飛び込んできて、びっくり。日に映えて、綺麗な緑色を呈していて、入る前から感激のお湯です。
風呂場は雰囲気のいい木造りで、1.7×1.7m ほどの湯舟から放射状に伸びた板場の床が雰囲気のよさを助長しています。
入らせてもらったお湯は一浴して新鮮。湯温41.2℃と入りやすく、ピチッとして滑らかお湯で、入ってくる外光の加減か、黄緑色のお湯を通して体の輪郭が輝いて見えます。また、しばらく浸かっていると、じわっと暖かさが染みこんできて、夢見心地になってきます。
丸太を加工した湯口には飲泉カップが置いてあり、飲んでみますと硫黄臭味が強く、やや苦味,エグミがあります。でも、なかなかいいコクがあって、2杯ほど飲ませてもらいました。
浴感,色・匂い,雰囲気が素晴らしく、大満足のお湯でした。
〔源泉名〕五色の湯源泉
〔湧出地〕長野県上高井郡高山村大字奥山田3682-6
〔泉 質〕含硫黄−Ca・Na−塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕60.9℃(気温12℃)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,強硫黄味,強硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.0
〔蒸発残留物〕966 mg/kg
〔成分総計〕1,169 mg/kg(Na: 119.2, K: 15.1, Mg: 2.9,
Ca: 104.2, F: 1.5, Cl: 126.1,HS: 42.4,
SO4: 161.8, HCO3: 179.3, H2SiO3: 196.6,
HBO2: 117.7, CO2: 57.4, H2S: 48.0 mg/kg)
平成13年4月12日分析
続いては、少し戻って階段を下り、トンネル状の通路から外に出て入る野天風呂。すぐ脱衣箱8庫を備えた小さな脱衣小屋があり、石段を下った先が岩組の野天風呂で、松川の畔に位置しています。浅めの湯舟には大量の白い湯花が沈殿していて、足を置くとつるりと滑り、体を沈めると湯花が大量に舞い上がってきます。
お湯は湯温43.5℃と熱めで、体がひりひりするものの、腕をさするとつるりとしていい肌触り。内風呂の素晴らしさには及ばないものの、春の日を浴びながら、開放感たっぷりの湯浴みを楽しめました。
〔源泉名〕五色温泉元湯
〔湧出地〕長野県上高井郡高山村大字奥山田3682-3
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕57.5℃(気温3℃)
〔湧出量〕57.2 L/min(自然湧出)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,強硫黄味,硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔蒸発残留物〕850 mg/kg
〔成分総計〕1,013 mg/kg(Na: 74.8, K: 13.2, Mg: 4.0, Ca: 146.3, Cl: 64.7, HS: 21.9,
SO4: 362, HCO3: 107.4, H2SiO3: 56.2, CO2: 25.2 mg/kg)
(2009/03/07 12:26)
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴・女性専用野天風呂
〔公共交通アクセス〕シャトルバス(08/12/20〜09/03/22 運転)五色温泉下車