ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
白骨温泉
煤香庵
TEL 0263-93-2917
入浴営業時間 8:00〜17:00
入浴料金 通常¥\700
白骨温泉は、北アルプスの乗鞍岳、霞沢岳の麓に位置する山峡の温泉地。以前泊まりで入って気に入った温泉で、今回は日帰りで入浴してみました。
先ずお湯をいただいたのは、自遊人の温泉パスポートで無料入浴が可能な"煤香庵"。 庄屋風の外観の日帰り施設で、食事処を兼ねています。
中に入ると小さな囲炉裏があって、なかなかいい雰囲気。12時を少し回った時刻とあって、畳敷きの食事処では多くの人が昼食を取っています。パスポートに印を押してもらった後 ロッカーの鍵を受け取ります。脱衣所には縦長のスチール製ロッカーが12庫ありましたので、12人までの定員制でしょう。
一部に屋根が掛かった湯舟には4人の先客が入っていて、目の前の木々を眺めながら静かにお湯に浸かっています。いいですね、この雰囲気。細長い湯舟の中央には丸太を加工した湯口があり、湯口の下は析出物で小山のように盛り上がっています。また、湯流の後方はチムニー状になっていて、サイドは段々畑状の小さな凹凸。いい造形です。
ぷ〜んと硫化水素臭が漂うお湯で掛け湯をした後、お湯を飲んでみます。硫黄臭味の味の素スープ味で、しょっぱくてエグミがあります。綺麗な白濁湯は、湯口の向かいで湯温40.5℃。とろりとした肌触りの良さと、強さを併せ持ったお湯です。しばらく浸かっているとじんじん暖まってきて、快い疲労感。体をぐっと沈めて背筋を伸ばすと、何ともいい気持ちです。
加温しているのでしょうが、掛け流し。素敵なお湯でした。
(2006/09/16 12:10)
〔源泉名〕 湯元5号
〔湧出地〕 長野県南安曇郡安曇村4201-6
〔泉 質〕 含硫黄−Ca・Mg−炭酸水素塩泉(硫化水素型)
〔泉 温〕 39.6℃(気温6.2℃)
〔水素イオン濃度〕 pH 6.41
〔成分総計〕 1.871 g/kg
〔蒸発残留物〕 0.964 g/kg
〔知覚的試験〕無色澄明・渋味・硫化水素臭
平成8年11月27日調査
〔浴場の形態〕 男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕 松電バス 白骨温泉下車