ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
別所温泉
大師湯
TEL 0268-38-5750 (別所温泉財産区)
入浴営業時間 6:00〜22:00
入浴料金 ¥150
大師湯は、愛染川沿いに建つ、きりりとした外観の共同浴場。巨石が隙間無く林立した石湯,露天風呂付きの大湯のような派手さはありませんが、掛け流しのお湯が魅力の浴場です。
左手の券売機に¥150を投入して入浴券を購入、すぐ隣の男湯に入ります。番台のトレイに入浴券を置き、上がった右手が細長い脱衣所。32庫の脱衣箱がずらりと並んでいます。
風呂場は小綺麗なタイル張りで、湯舟は約2×2mの大きさの半楕円形のものが一つ。奧の球形の湯口がらそこそこの量の源泉が注がれ、掛け流されています。湯温41.6℃のお湯はしっとりとして肌に優しく、よく暖まっていい気持ちです。
入浴客はわたしを含めて3人、1人の地元の方は、鼻歌を歌いながらお湯を楽しんでいます。石球湯口のスリットから流れ出るお湯をを飲んでみますと、硫黄泉のゆで卵味。石湯,大湯と、半循環のお湯にがっくりきた別所でしたが、ようやくいいお湯に入ることができました。
お湯を上がって外に出ますと、冷気が頬に触れてすっきり。北向観音堂へと向かい、樹齢千百年の"愛染かつら"を見物することにします。縦横無尽に拡がる、ほんのり雪を載せた老木の枝振りが素晴らしく、旅のいいフィナーレになりました。
(2004/02/15 11:41)
〔温泉名〕別所温泉
〔湧出地〕長野県上田市大字別所温泉湯川1698番地
〔泉 質〕単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
〔源泉温度〕51.3℃(大気温度30℃)
〔知覚的試験〕ほとんど無色澄明,硫化水素臭を有する
〔水素イオン濃度〕pH 8.63
〔蒸発残留物〕284 mg/kg
平成6年7月4日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕上田電鉄 別所温泉下車 徒歩約9分