泡の湯 外湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


白骨温泉
泡の湯 外湯

TEL 0263-93-2009

入浴営業時間
 9:00〜17:00
入浴料金   ¥800


泡の湯へは、白骨の温泉街から20分ほど歩いて着きましたが、ずっと登り道で、汗をかいてぜいぜい。入りたかった本館のお湯は終了とのことで、日帰り施設"泡の湯 外湯"に入ります。

比較的新しい木造の施設に着きますと、外の休憩所で休んでいた管理の方が飛び出して来て早速受付。入浴料金は¥800と高めですが、"名湯白骨・温泉風情 泡の湯"と書かれたタオル付きです。脱衣所は広く、4段の棚の上にプラ籠が25個。壁のそばで脱衣していると、木の香りが匂ってきます。

露天風呂内風呂には白湯の循環浴槽とシャワーカラン8つの洗い場があって、カルキ臭がぷんぷん。カラン湯で汗を流し、白湯(湯温 40.5℃)に入って少し暖まってから外に出て、本館のお湯と同じという露天風呂に入ります。

岩組の露天風呂はそれほど大きくはありませんが、綺麗な白濁湯を張っていて、上方にある木の樋からお湯が注がれています。湯温は39.5℃、柔らかいお湯が体を包み込んで何ともいい気持ちです。しばらく浸かっていると肌が滑らかになり、ぽかぽかしてきます。また、ここのお湯は、煤香庵のお湯と違ってさらっとした浴感があり、湯花には、Ca 分の粒子がかなり混じっている気がします。

湯口のそばには飲泉カップが置いてあり、このお湯を飲んでみますと、硫黄臭味に甘味が加わったけっこういい味がします。

雨がまた降ってきたところで退散となりましたが、心もぽかぽかになる、いいお湯でした。

(2006/09/16  14:30)


〔源泉名〕 新泡の湯源泉
〔湧出地〕 長野県松本市安曇村4181-8
〔泉 質〕 含硫黄−Ca・Mg−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕 37.8℃(気温5℃)
〔湧出量〕 1,510 L/min
〔水素イオン濃度〕 pH 6.5
〔蒸発残留物〕 752 mg/kg
〔成分総計〕 1,583 mg/kg
  平成14年11月26日調査
〔浴場の形態〕 男女別温泉露天風呂,白湯内風呂
〔公共交通アクセス〕 松電バス 泡の湯下車