朝日荘ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


姫川温泉
朝日荘

TEL 0255-57-2301

入浴料金 ¥600



露天風呂入口姫川温泉は県境の姫川を挟んで新潟県糸魚川市と長野県小谷村にある温泉地。今回お湯をいただいた"朝日荘"は、姫川湯橋を渡った長野県側に建っています。

入浴料¥600を払い、先ずは左手のドアから外に出て、サンダルに履き替えて階段を上がった場所にある露天風呂。姫川の瀬音が聞こえてきます。風呂場は三方を板塀で囲ってあり、簡単な青空脱衣場には脱衣箱が4つ。箱内は朝露に濡れているため、休憩用のベンチに衣服を置きます。

湯舟は木造で2×2mほどの正方形。綺麗な澄明湯が張ってあり、細やかな湯花が舞っています。入らせてもらったお湯は、湯温が42℃あって暖まり、浴感はさらりとして滑らか。清浄感たっぷりのいいお湯です。

露天風呂源泉は木板で囲ったパイプ湯口から湯舟に注がれていて、飲んでみますと硫黄臭味+塩スープ味。ちょい味の素を加えた感じもあり、さっぱりとした浴感的とは裏腹にやや強めの味がします。

続いては館内に戻り、階段を下った大岩風呂。壁面が大岩になった脱衣所は、ここのメインの風呂場とあってけっこう広く、15の脱衣箱に三段の脱衣棚、そして3つの洗面台を備えています。

引き戸を開けて入った風呂場も広く、奥行きと高さがあって開放的。天井の一部が網戸になっていて青空が見えます。なお、風呂場内は鄙びてきており、天井梁,柱,洗い場の6つのカラン等は温泉成分で腐食しています。

大岩風呂 (1)湯舟は壁面と要所に岩を配した大岩風呂で、奥へと伸びていてかなりの大きさ。新湯は高い位置にある湯口から放物線となって轟々と注がれています。

先ずはこの落下するお湯に肩を当てての打たせ湯。湯量が多く勢いが強めですが、柔らかいお湯とあってけっこう気持ちよく、いい按配に肩がほぐれてきます。

続いてはゆったり体を沈めての全身浴。湯中には繊毛状の湯花が舞っています。お湯は、湯温は39.8℃とぬるめですが、つるりとした柔らか湯。ほどよく暖まり、自然と長湯になってしまいます。

ここは、湯量豊富な掛け流し。豪快な湯浴みが楽しめた岩風呂でした。
大岩風呂 (2)
(2009/10/11  9:56)


〔源泉名〕姫川温泉
〔湧出地〕長野県北安曇郡小谷村大字北小谷字滝倉9250-5
〔泉 質〕含硫黄−Na−塩化物・炭酸水素塩泉
     (硫化水素型)

〔泉 温〕64.5℃(気温17℃)
〔湧 出〕掘削自噴

〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,塩味・微炭酸味・微硫黄味,硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 6.3
〔蒸発残留物〕1,288 mg/kg
〔成分総計〕1,958 mg/kgLi: 1.4, Na: 330, K: 40.9, NH4: 2.5, Mg: 23.9, Ca: 81.6, Mn: 1.1,
                   Fe (
T): 0.2, Sr: 0.7, F: 0.8, Cl: 422.5, HS: 0.5, SO4: 61.3, Ba: 0.3,
                   HCO3: 480.7, H2SiO3: 105.9, HBO2: 35.9, CO2: 364.3, H2S: 2.3 mg/kg)
  平成201016日調査
〔浴場の形態〕男女別露天風呂,混浴内風呂
〔公共交通アクセス〕JR平岩駅下車 徒歩約5分