第二郷の湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


白馬八方温泉
第二郷の湯

TEL 0261-72-6541

入浴営業時間 12::00〜21:00
入浴料金 通常¥500


湯舟アルプス風の広場がある八方の温泉街に建つ共同浴場です。ここは平屋建て、三つの六角形の建物が連なった形の浴場で、やはり六角形の湯気抜きが目印になっています。

脱衣所には27庫のスチール製ロッカーが並んでいて、山小屋風の造り。床には簀の子が敷いてあります。

風呂場も山小屋風の木造で、中央に長六角形の湯舟。周りをシャワーカラン8つの洗い場が囲っています。なお湯舟には柱が建ててあり、湯面の少し上が湯口になっています。湯口は玉砂利を敷いた六角升。源泉がオーバーフローして湯舟に注がれていて、なかなかいい意匠になっています。

湯口湯舟は木造りで底の一部が白く染まっています。湯温42℃、清潔感たっぷりの綺麗な澄明湯が張ってあり、つるつるして気持ちのいいお湯。また、源泉の投入量が多く、新鮮で上々の入浴感があります。

湯口からのお湯を飲んでみますと、ちょい甘味のある硫黄臭味。木の香りとブレンドした温泉臭もよく、暖かいつるり湯を十分に楽しませてもらいました。

(2009/10/10  15:30)


〔源泉名〕白馬八方温泉 第1号,第3号の混合泉
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕49.7℃(気温5℃)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微硫黄味を有す
〔水素イオン濃度〕pH 11.2
〔蒸発残留物〕155 mg/kg
〔成分総計〕128.2 mg/kgNa: 41, K: 5.1, Ca: 16.3, Cl: 8, OH: 36.1, CO3: 14.5,
                   SO2: 1.1, H2SiO3: 5.5 mg/kg
  平成21316日調査
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔入浴料金〕¥500(白馬おんせんフェアにて今回 ¥400
〔公共交通アクセス〕松電バス 八方下車 徒歩約