第一郷の湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


白馬八方温泉
第一郷の湯

TEL 0261-72-5705

入浴営業時間 12::00〜21:00 (水曜定休)
入浴料金  ¥400


第一郷の湯は、八方交差点の広場に建つ白馬八方温泉の日帰り施設。広々とした敷地の手前に、足湯「薬師の湯」、その奧に木造の湯小屋があります。白馬八方温泉は pH値が11を越えていて、いままで入った温泉の中で、一番アルカリ度が高いお湯です。

施設内に入るとすぐ入浴券売機があり、¥400を投入してチケットを購入。受付にある箱に入れて脱衣所に入ります。脱衣所には無料のスチール製ロッカーが 27庫。衣服を入れて、先ずは鉄平石造りの内風呂に入ります。

湯舟は 3.6×1.8ほどmの大きさ。底が温泉成分でやや白くコーティングされています。湯温 42.5℃のお湯はさらりとして清潔感たっぷりの透明湯で、やはり pH 11.1 のお湯とあって、入って少し経つと肌がつるつるしてきます。

露天風呂続いては、奧の扉を開けて木造り床の露天風呂に入ります。湯舟は縁に木を貼った 約1.5×1mのユニットバス風で、縁の少し下に丸穴の排湯口があります。こちらは湯温44℃と熱めですが、つるり度は内湯より高い感じがします。源泉投入量は内湯よりもちろん多く、湯口からのお湯が縁に跳ね返って床を濡らしていて、湯舟の周りをうろうろしている時に、滑って尻餅。忘れた頃にやってくるすってんころりんでした。(^_^;

先客は一人と少なく、すぐ貸し切り状態になりました。すっきりとしたなかなかいいお湯で、湯小屋を出るときには、常連らしい2人のおばあちゃんが入って来ました。

(2003/12/13  12:30)


〔源泉名〕白馬八方温泉(第1号,第2号,第3号の混合泉)
〔湧出地〕長野県北安曇郡白馬村大字北城9342-3
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔源泉温度〕50.2℃(大気温度13℃)
〔知覚的試験〕ほとんど無色透明、微硫黄味を有す。
〔水素イオン濃度〕pH 11.1
〔蒸発残留物〕149 mg/kg
  平成15年10月8日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔併 設〕足湯「薬師の湯」
〔公共交通アクセス〕松電バス 八方下車 徒歩約3分

※浴場の外観写真は、2009/10/10に撮影したものです。