ふらり湯巡り TOPへ 宮城県の温泉へ


中山平温泉
うなぎ湯の宿 琢秀

TEL 0229-87-2216

入浴営業時間
 10:30~14:30
入浴料金   ¥800

琢秀の日帰り温泉浴場は "ねころびの館" と名付けられていて、温泉蒸気が上がる広場の奧に受付があります。

鶴亀の湯玄関前の掃除をしていた女性に日帰り入浴をお願いし、源泉湯パスポートに印を押してもらって、まずはココの売りである pH9.2のうなぎ湯、"鶴亀の湯"に入ります。脱衣所は小さめで、無料ロッカーが10庫。引き戸を開けると石張りの風呂場で、縁に木を張った六角形の湯舟があり、雪景色に溶け込んでいい雰囲気を醸し出しています。

焦げ茶色の湯花が舞う、黄色がかった透明湯は湯温43℃。入ると、ぬるり、つるり。まさにうなぎ湯で、よく暖まるお湯です。源泉温度が高いせいか、湯口からの湯量は少なく、飲用してみますと、硫黄臭味の温泉味。飲んでもぬるつるするお湯です。雪が積もった木々の景色を眺めながらの湯浴みはやはり格別、しかも貸切状態でお湯をいただきました。

長生の湯 露天風呂続いては、男女別内風呂・混浴露天風呂を備えた"長生の湯"に入ります。内風呂にはやはりぬるつるしたお湯を張っていますが、鶴亀の湯ほどではありません。でも、湯温42℃とこの時期適温で、ゆったり浸かれました。

内風呂から外に出た混浴の露天風呂は、大石で周りを囲った庭園風呂。湯舟は大きく、湯気が時おり舞ってきて、いい雰囲気です。先客は男性2人と奧にカップルが1組。木の枝には雪がのっていて、いい雪見のお湯を楽しめるはずでしたが、少ししてカップルが写真を撮り合うようになり、あちこちでポーズ。のんびりとお湯に入れなかったのが残念なところです。

(2005/01/08 11:05)


〔浴室名〕鶴亀の湯
〔源泉名〕白須5号
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町字星沼 9-32
〔泉 質〕含硫黄-Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉
〔泉 温〕100℃
〔知覚的試験〕無色透明で硫化水素臭を発し、微かに甘味を有し、アルカリ性である
〔水素イオン濃度〕pH 9.2
〔溶存物総量〕1,291 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,087 mg/kg
  平成8年6月13日分析
〔浴室の形態〕鶴亀の湯:男女別露天風呂
       長生の湯:男女別内湯・混浴露天風呂
〔牛 乳〕MEGMILK 瓶牛乳: 白・フルーツ
〔その他〕日本秘湯を守る会
〔公共交通アクセス〕JR中山平温泉駅下車 徒歩約15分