ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
東鳴子温泉
旅館 大沼
TEL 0229-83-3052
入浴営業時間 11:00〜14:00
入浴料金 ¥500
湯治宿として創業100余年の歴史を誇る老舗の宿です。洗練されたロビーがあり、多彩な風呂を楽しめるとあって、一般の日帰り客もたくさん訪れています。
ここは受付の向かいに風呂場が並んでいて、薬師千人風呂,女性用薬師千人風呂,ふかし風呂,貸切露天風呂”石割の湯”。そして、3階に貸切風呂、宿から少し離れた場所にも貸切露天風呂"母里の湯"があるとのこと。今回は、薬師千人風呂に入った後にふかし風呂を覗き,石割の湯で締めとしました。
先ずは手前左手にある薬師千人風呂。脱衣所は暗めで、細長い造り。入ってすぐ3段の棚の上に12 の竹籠、奥に3つの洗面台があり、床はオンドルが効いて暖かくなっています。
引き戸を開け、両側にある3段の石段を下った先が風呂場になっていて、石タイル張り。正面と右壁に仙女のタイル画が描かれていて、漫画チックで思わず笑顔がこぼれます。また、左手窓側には薬師如来の石像を祀っています。
湯舟は千人風呂と名付けるだけあって広い造り。まあ千人は無理でしょうけど。でも、ゆったり入れるよう、やや浅めになっています。
お湯は黄色がかった澄明湯で、底には黒い湯花が沈殿しています。東鳴子らしく油臭が漂うお湯は、滑らかな肌触りと張りのよさを併せ持ち、湯温も41℃といい湯加減。しばらく浸かっているとけっこう暖まって、うとうとしてきました。
ふかし風呂はアロマテラピーの芳香が漂っていて、きつくなく、けっこういい匂い。床には竹茣蓙が敷いてあり、上手に4つの枕が置かれています。ほどよい暖かさのいいオンドルで、横になってゆったりするのにいい処かと。
貸切露天風呂はふかし風呂の隣にあり、石割の湯と名付けられています。
小さな脱衣場の先の階段を下ると、岩組の小さな湯舟があり、簾で目隠しをしているせいもあって、やや窮屈に感じます。
湯溜中で、寝湯状態にて入らせてもらったお湯は湯温41℃。やはり黄色がかった澄明湯です。お湯は滑らかで腕をさするとピチっと跳ね、もみ手をすると泡立ち感があります。
湯口からはけっこうなあつ湯が注がれていて、口に含んでみますと油臭味でやや苦味。秋の風が吹く中、漂う油臭を味わいながらいい貸切湯を楽しめました。
(2008/10/12 11:35)
〔源泉名〕新井第2号泉・動力揚湯源泉・新井第6号泉
・唐竹沢源泉 混合泉(東鳴子地区共同源泉)
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町字赤湯地内53-10
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕71.5℃(使用位置59.8℃)
〔知覚的試験〕微黄色で濁り・臭気・味ともなく弱アルカリ性である
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔蒸発残留物〕1,113 mg/kg
〔溶存物総量〕1,449.6 mg/kg(Na: 317.7, K: 27.3, Mg: 4.2, Ca: 25.0, Cl: 1,128, HCO3: 577.8,
SO4: 152.8, H2SiO3: 210.8, CO2: 17.7 mg/kg)
平成15年10月15日分析
〔浴場の形態〕薬師千人風呂,女性用薬師千人風呂,貸切露天・内風呂,蒸かし風呂
〔公共交通アクセス〕JR鳴子御殿湯駅下車 徒歩約5分