ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
鳴子温泉
西多賀旅館
TEL 0229-83-2117
入浴営業時間 10:00〜18:00
入浴料金 ¥400
2004年,海の日の3連休の湯巡りは、盛大な雨の中でスタート。鳴子温泉駅を出て左手の商店・旅館街を歩き、鉄道橋の下をくぐって左折。少し歩いて国道47号線側に下り、西多賀旅館に着きました。歩いたのは15分弱だったのですが、すごい雨のせいで、やっと着いた感じです。
宿内に入り、帳場から出てきた女将さんに入浴料¥400を支払って、廊下を直進。左手には102,103号室の2つの部屋が並んでいます。この宿、使い込まれてはいますが、清掃が行き届いています。
先客が1人いる浴室にはコンクリート打ちっ放しの湯舟が一つ。床は、温泉成分がこびり付いて白く染まっています。コーナーにアールを付けた湯舟は約2.5×1.5mの大きさ。湯舟の奧に円形のガス抜き2つが設置されています。
湯温41.5℃、緑色白濁したお湯は、肌触りがよくて、ややつるり。体にじ〜ん染みこむいいお湯です。続いては飲泉。湯口からのお湯を飲用しますと、硫黄臭味の薬っぽい味で、飲んでも効く感じのお湯です。
お湯を上がって腰をぐっと伸ばすと何ともいい気分になる湯上がりでしたが、脱衣所に戻ると汗びっしょり。しばしの間、びしょ濡れ状態が続きました。
のっけから、個性的でいいお湯に入れて満足しました。
(2004/07/17 10:50)
〔源泉名〕西多賀の湯1号
〔所在地〕宮城県玉造郡鳴子町字新屋敷160-5
〔泉 質〕含硫黄−Na−炭酸水素塩・硫酸塩泉(硫化水素型):含芒硝−重曹硫化水素泉
〔泉 温〕60.5℃(分析時)
〔水素イオン濃度〕pH 6.6
〔溶存物総量〕2,347.6 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,880 mg/kg
昭和60年6月4日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR鳴子温泉駅下車 徒歩約15分
※宿の外観写真は、2008/10/12に撮影したものです。