ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
東鳴子温泉
ホテルニューあらお
TEL 0229-83-3062
入浴営業時間 10:00〜15:00
入浴料金 ¥600
ホテルニューあらおは、東鳴子で一際目立つ近代的な外観の温泉旅館。鳴子温泉街との境に建っています。中に入るとすぐ入浴券売機があり、入浴券をフロントの女性に渡して左手奥の浴室に入ります。
浴室入口には紺地に白文字の大きな”ゆ”暖簾が掛けてあり、そばにソファを備えていて、湯上がりのいい休み場になりそう。またアサヒビールの提灯が吊ってあり、賑やかな感じがします。
脱衣所はそこそこの大きさがあり、三段の棚の上に竹籠14、洗面台3、そして座台の他、ベビーベッドを備えています。
先ずは湯気もうの内風呂を抜けて、庭園露天風呂に入ります。風呂場は石張りで、石灯籠と松の木を眺めながら湯浴みを楽しめる庭園風呂。湯舟は約3×1.8mの大きさがあり、掛け湯をすると、ややぬるっとしていい肌触り。のっけからいい気分になります。
湯面から微かに鉱物っぽい匂いが漂うお湯は、湯温42℃。入ると暖かさが身に染み、初めややさらりとした感じでしたが、腕をさするとかなりのぬるつる感があって、けっこうくせになるお湯です。冬の冷たい風が吹く中、少し雪を被った庭園を眺めながら、いい長湯を楽しめました。
湯気が充満した内風呂も石張りで、脱衣所側にシャワーカラン4の洗い場、露天風呂が見える窓側に、縁に木を張った石組みの湯舟があって、中央に仕切りが入っています。この湯舟は、左手が湯温38℃のジャグジー、右手が39℃の通常浴槽になっていて、入ってみますとかなりのつるつる感。いい肌触りのお湯です。
そして、ラストは飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ですが、ややエグミがあります。
湯上がりは汗がたっぷり出ましたが、分析表を写し終わると、ほんわかして丁度いい暖かさ。いい浴後感があります。
(2007/02/03 13:35)
〔源泉名〕炭酸泉・黒湯混合泉
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町大口字赤湯52-8,52-9
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉
〔源泉温度〕73.2℃
〔水素イオン濃度〕pH 8.0
〔知覚的試験〕微黄色で微かに濁りがあり、味・臭気共にほとんどなく弱アルカリ性である。
〔蒸発残留物〕922.1 mg/kg
〔成分総計〕1,221.2 mg/kg(Na: 277.7, Cl: 81.7, HCO3: 463.1, H2SiO3: 236.8 mg/kg)
平成5年3月11日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR鳴子御殿湯駅下車 徒歩約5分