せんとう目の湯ふらり湯巡り TOPへ 宮城県の温泉へ


轟温泉
せんとう目の湯

TEL 0229-86-2262

入浴営業時間
 10:00〜21:00
入浴料金  ¥400

小さめの露天風呂せんとう目の湯は、轟温泉にある日帰り温泉施設。名の通り眼病に特効があるお湯とのことです。

植木をたくさん並べた入口から中に入りますと、すぐ瀟洒な木造りのロビーで、6人の方がテーブルを囲んで歓談中。地元の方の社交場になっている温泉浴場のようです。

内風呂には6人の先客がいて、混みあっているため、後で入ることにし、先ずは外に出て、露天風呂に入ります。底が石張りの湯舟は約 2×1.8mの大きさで、仕切りと大石に囲まれていて眺望はよくありません。また、底の栓が少し斜めになっていて、お湯が抜けているせいで湯面が低く、余計狭く感じます。

内風呂背を大きく傾けて入ったお湯は湯温42℃。さほど特徴のない透明湯ですが、肌触りはよく、ほどよく暖まって、そこそこいい気分になります。

タイル張りの内風呂には、シャワーカラン4つの洗い場の向かいに約 2×2.5mの湯舟が1つ。小綺麗な風呂場です。お湯は、湯温43.5℃とやや熱めですが、なかなかいい肌触り。湯口からのお湯を飲用してみますと、はぼ無味ながらほんのり塩気があります。また、目を洗うとすっきりして、いい心地でした。

湯上がりは汗びっしょりになりましたが、たっぷり汗が出た後はいい気持ち。足首の関節がしゃきっとする感じもよかったです。

(2005/05/28  13:00)


〔源泉名〕目の湯 動力泉
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町鬼首字轟8-6
〔泉 質〕単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
〔泉 温〕63.1 ℃(分析時)
〔水素イオン濃度〕pH 8.0
〔溶存物総量〕760.5 mg/kg
〔蒸発残留物〕688.4 mg/kg
  平成11年4月13日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕鳴子町営バス 轟温泉下車