ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
東鳴子温泉
まるみや旅館
TEL 0229-83-3139
まるみや旅館は、湯治のお客さんを主体とした自炊の宿。日帰り入浴を受け付けていませんが、今回ご主人のご厚意によりお湯をいただくことができて感謝。ご主人は、閑になると東北の湯治宿を巡っているそうで、微温湯,横向等によく行くとのことです。
浴室は1階にあり、よく手入れされた館内廊下の右手に、この宿独自の源泉を張った男女別浴場。左手に赤湯地内共同源泉を張った混浴の大浴場があります。
先ずは、独自泉源のまるみやの湯を張った浴場。脱衣箱8庫を備えた脱衣所から6段の階段を下って、湯花で薄茶色にコーティングされた風呂場に入ります。上方にある竹筒から源泉が注がれる湯舟は、約1.7×1.6mの大きさ。湯温42℃の濁り湯は、体にぐっときて、入って少し経つと汗ががんがん出てきます。
また、体によく効く感じの強いお湯で、味もそこそこ強く、飲泉してみますと、金気臭味、調味料を多く入れた感じのスープ味がします。
なお、分析表上では、まるみやの湯と共同泉源の混合泉となっていますが、次に入った大浴場のお湯とは、浴感がかなり異なります。混合泉とは言っても、湯量を補うために適量混ぜているものと推察します。
続いては、共同泉源のお湯を張った向かいの混浴大浴場。そこそこ大きな風呂場の手前側にマットが敷かれ、向かいの窓側には植木を3鉢置いています。
湯舟は縁にアールを付けた台形で、源泉は、しゃもじ形の浅い枡に一旦溜めてから湯舟に注がれています。41.5℃のお湯は、鮮度が高く、つるりとして、いい浴感。肌触りもライトで、まるみやの湯のいい仕上げ湯になりました。
(2005/05/29 11:25)
〔源泉名〕まるみやの湯1号泉・2号泉,赤湯地内共同泉源 混合泉
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町大口字赤湯33-3地内
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉(純重曹泉)
〔源泉温度〕47.5℃
〔水素イオン濃度〕pH 6.8
〔知覚的試験〕微黄色で濁りあり、味・臭気ともほとんどなく中性である
〔溶存物総量〕1,016.4 mg/kg
〔蒸発残留物〕766.4 mg/kg
平成5年8月27日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴内風呂
〔公共交通アクセス〕JR鳴子御殿湯駅下車 徒歩約5分