ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
小原温泉
かつらの湯
TEL 0224-22-1321 (白石市商工観光課)
入浴営業時間 8:00〜16:00
入浴料金 ¥200
小原温泉は、その昔、源義経の臣,常陸坊海尊が発見したと伝えられる温泉地。 最初に、白石川渓流沿いの日帰り施設、かつらの湯のお湯をいただきます。
ここは、白石市が平成16年9月に整備した施設。以前あった岩風呂は長年の土砂堆積により閉鎖されていましたが、近年地元の温泉組合から復活を望む声が多く寄せられ、かつらの湯(復活露天風呂)として再生したそうです。
木造の受付小屋前に着きますと、管理のおじさんが掃除をしています。この方に湯銭を払い、ゆ暖簾をくぐって11段の石段を下った先に洞窟状の風呂場があり、脱衣場との一体型。湯舟の奥に、引き戸を開けて入る別室の洗い場があります。
湯舟は縁を岩組とした石張りで、保温のため湯面全体にマッが被せてあります。このマットを外して入った湯舟には湯温43.5℃とやや熱めのお湯が張ってあり、清浄感たっぷりの綺麗な澄明湯。張りがあって滑らか、質感の高いお湯です。
源泉は洗い場近くにある小穴からゆったり注がれていて、飲んでみますと、硫黄臭味がある軽い温泉味。喉を通るときにアクが後を引きます。
穴蔵・洞窟風の風呂場でしたが、天井が高いせいか圧迫感は感じられず、瀬音を聞きながら浸かっているとほどよい長湯が利きます。お湯はもちろん掛け流し。気持ちのいいあったか湯でした。
(2009/11/23 10:07)
〔源泉名〕目の湯
〔湧出地〕宮城県白石市小原坂上66
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕53.2℃(使用位置52.7℃)
〔知覚的試験〕無色透明,無味無臭にして弱アルカリ性である
〔水素イオン濃度〕pH 7.9
〔蒸発残留物〕686.6 mg/kg
〔成分総計〕761.3 mg/kg(Na: 164.7, K: 4.6, Ca:53.5, F: 4.4, Cl: 140,
SO4: 263.5, HCO3: 46.5, H2SiO3: 75.2 mg/kg)
平成16年8月20日分析
〔浴場の形態〕男女別岩風呂
〔公共交通アクセス〕ミヤコーバス 小原温泉下車 徒歩約3分