ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
宮沢温泉
かむろ荘
TEL 0229-86-2301
宿泊料金 ¥8,550 (二食付)
日帰り入浴 ¥500, 10:00〜15:00
かむろ荘は、宮沢温泉にある、湯治宿の雰囲気を持った二階建ての宿。ロビーには、昔の民具がたくさん並んでいます。
案内された部屋は2階の26号室。十二畳の和室で、やや古い部屋ですが、掃除は行き届いています。また、床の間には、テンと思われる獣の剥製と鳴子こけしが置いてあって、いい雰囲気です。
お茶を飲み、お茶うけの"ぽたぽた焼き"煎餅を食べて一服。ほっとするいい一時です。次はもちろん温泉。先ず1階に下りて、大浴場"長寿の湯"に入ります。
風呂場はタイル張りで、大きな湯舟が窓側いっぱいに広がっています。古くからの風呂場のようで、シャワーカランはおろか お湯カランもありません。でも、お湯はよく、42.5℃の透明湯は肌触りも上々、体のまわりに柔らかい湯の膜が漂っているかのようです。肌理が細かくピチッとした、新鮮なお湯でした。
続いては、歩くとちょっとへこむ二階の廊下から外に出て、石組みの露天風呂に入ります。ここは、新緑の楓と園芸種の赤いもみじが風呂の上を覆っていて、いいお湯と森林浴を同時に楽しめる素晴らしい露天風呂です。
肌によくなじむお湯は42.5℃、お腹の両サイドに泡付きがあり 向かいの土手の上に咲くワタスゲが見えていい気分です。源泉は、鉄管の湯口からと、もう一つは、石の表面に沿わせて自然冷却してから湯舟に注がれていて、石の湯口から舞う湯気がいい風情を醸し出しています。また、お湯を口に含むとほぼ無味で、ほんのり甘みがあります。
☆ 食 事
6時からの夕食は1階の広間でいただきます。
献立は、
・鶏肉入りの茶碗蒸し
・小海老,マグロ,ホタテの刺身
・岩魚の塩焼き
・天ぷら
・ワカメ,たまねぎを添えた若鶏のたたき
・山菜はわらび,うど
・タケノコ,山菜の煮物
・茸,豆腐,野菜を添えた鴨鍋
そして、香の物,ご飯となめこ汁で、
刺身は鮮度が落ちるものの、塩焼き,若鶏のたたき,山菜等、地のものが美味しくて、いい夕食。湯疲れでお腹が空いていたせいもあって、すべていただきました。
8時からの朝食は、昨晩の夕食と同じ広間にて。夕食の時はわたし1人だったのですが、現れたのは3人。いずれも一人旅のようです。おかずは、温泉玉子,焼き海苔,鮭,蒲鉾,山菜2種で、朝湯の後の食事は美味しく、ご飯をたっぷりいただいてお腹いっぱいになりました。
(2005/05/28 15:36 Check-in)
〔源泉名〕かむろの湯
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町鬼首字宮沢24-1
〔泉 質〕単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
〔知覚的試験〕無色透明で、ほとんど臭気・味ともなく、弱アルカリ性である
〔泉 温〕98.3 ℃(分析時),85.3℃(使用位置)
〔湧出量〕44.5 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 8.4
〔成分総計〕987 mg/kg
〔蒸発残留物〕990.3 mg/kg
平成11年6月17日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂(PM 8:00〜9:00:女性専用)
〔公共交通アクセス〕鳴子町営バス 宮沢温泉下車