ふらり湯巡り TOPへ > 宮城県の温泉へ
吹上温泉
峯雲閣
TEL 0229-86-2243
入浴営業時間 10:00〜13:00
入浴料金 ¥500
5月末の峯雲閣前は新緑の木々と花に彩られていて、自然がむんむんしています。鳴子温泉からのバスを間歇泉前で下車し、間歇泉入口を通り過ぎ、少し登り返して着きました。
ロビーは古式ゆかしい感じで、落ち着いたいい雰囲気。左手の廊下を進んで入った脱衣所には8庫の脱衣箱がありますが、そのすべてと籠5つに衣服が入っています。やはりこの時期、賑わってますね。
残った1つの籠に衣服を入れ、内湯をパスして露天風呂へ。大露天風呂は団体客で混みあっていて、1人の方は缶ビールを飲みながら入浴しています。
そこで、奧にある湯滝の露天風呂に入ることにします。滝壺の手前に大石があって、ここに腰掛けると湯面が肩のちょい上。微温湯の流れを受け止めて入浴することができます。
ここは湯温が 32℃とかなりぬるめでしたが、しっとりとして気持ちのいいお湯。陽光に煌めく新緑と滝を眺めながらの入浴は、やはり格別のものがあります。
団体客が去ったところで、大露天風呂に入ります。こちらは湯温41℃。やはりしっとりとしたつるり系のお湯で、茶色の湯花が舞っています。また、おなかの周りに泡付きがあり、いい気分で長湯を楽しめました。
この露天風呂で面白かったのは、土手側にトンネル状の穴が開いていて、寝湯を楽しめる点。仰向けになってお湯を楽しんだ後、頭を起こして穴倉から眺めた新緑の景色がよかったです。
そして、ラストはタイル張りの内風呂。浴室は小さめですがガラス窓が大きく取ってあり、外の景色を眺めながらお湯に入れるようになっています。
五角形の湯舟にはちょろちょろと熱い源泉が注がれていて、飲用してみますと、ほぼ無味の軽い温泉味がします。湯温は43.5℃で、露天と比べると熱めですが、肌なじみがよく、じ〜んと暖まってくるいいお湯です。
内湯もよかったのですが、ここはやはり広々とした露天風呂。滝とみずみずしい新緑を眺めながらの湯浴みが楽しめて、森林浴のおまけ付き。人気があるのも当然でしょうね。
(2005/05/28 11:15)
〔源泉名〕吹上の湯(掘削泉),吹上の湯(自然湧出泉)
〔湧出地〕宮城県玉造郡鳴子町鬼首字吹上24,16
〔泉 質〕Na-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
〔知覚的試験〕無色透明でほとんど臭気なく、無味でアルカリ
性である
〔泉 温〕92.2 ℃(分析時)
〔水素イオン濃度〕pH 8.8
〔溶存物総量〕1,086.9 mg/kg
〔蒸発残留物〕995.2 mg/kg
平成元年8月2日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂・湯滝の露天風呂
〔公共交通アクセス〕鳴子町営バス 間歇泉前下車 徒歩約4分